懐かしのCASSIOPEIA A-51(その3比較編)
さて、懐かしいA-51ですが、どのくらいの大きさだったのかとゆーと。
VS sigmarion3
シグマリオン3と並べてみました。
誂えたように?申し合わせたように?横幅はぴったりです。
キーの大きさが違いますが(^^;
A-51も雰囲気は良いんですけどねぇ。
ちなみに、ブラインドタッチもかろうじて可能です。<A-51
個人的には、sigmarion3のenterキーがもう一回り大きければ言うことありません。(^^;
全体的な雰囲気比較。
こうやって見てしまうと、sigmarion3の方が断然パソコンらしいのですが。
単3電池2本で長時間動くことを考えると、電源が確保できない場所などではA-51も良いかもしれません。
もちろん、何でもできる訳ではなく、表計算か文字入力に限ってという条件付ですが。
« 懐かしのCASSIOPEIA A-51(その2キーボード編) | トップページ | 今更ながら クラウド的統合ソフト ThinkFree Office 3 (SOURCENEXT) »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
コメント
« 懐かしのCASSIOPEIA A-51(その2キーボード編) | トップページ | 今更ながら クラウド的統合ソフト ThinkFree Office 3 (SOURCENEXT) »
大きさが違うだけで、Jornada710とHP200LXの比較写真のように見えます。(^^;
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2010年3月19日 (金) 15時14分
おなら出ちゃっ太さん
言われてみれば似てるかも(^^;
こんどやってみようかな(゚゚ )☆\ぽか
投稿: ZEAK | 2010年3月19日 (金) 15時41分