懐かしのCASSIOPEIA A-51(その2キーボード編)
キーボードです。
ちゃんとEnterキーがでかいです(^^;
最近のマシンでもエンターキーが小さくて押しにくいことを考えるとばっちりですw
カシオペアA-51の場合、テンキー部の上には特殊なキーはなく、Fnキー+で青色のソフトが起動するようになっていました。
一般的にとゆーか、昨今のキーボードのFnキー(ファンクションキー)の位置はキーボードの左手前にあることが多いのですが、このマシンは右上のqwertyキーから外れた部分にあります。
ま、滅多に押すことはないのでこれでよいかもしれませんw
Altキーはオレンジ色で表示されていて、FEPの起動などに使われていました。あとPageUp Downなどね。
さて、カシオペアは発売当初には買わずに、ずいぶん経ってから中古とゆうか、ジャンクで買いました(^^;
最近では中古屋さんではほとんど見かけなくなった過去の遺物ですが、今でもオクとかでも見かけます。
残念ながらA-50かA-51ばかりで、A-55とかA60はほとんど出ませんねぇ。
それだけA-51が爆発的に売れたのではと思います。
ちなみに、A-50とA-51は搭載メモリの違いとCEのバージョンが1。
A-55とA60はCEのバージョンが2.11だったかと記憶しています。
私が落ちなかったのは、前日のカタログリンクに書いたように、上写真のようなフニャフニャキーボードだったからです。
さすが、電卓キー(^^;
電卓はカシオっすね。(本当は、デジタルはカッシオっすが)
このふにゃキーが当時はだめでした。(^^;
キートップを直接押せば問題ないのですが、写真のように斜めに押してしまうと一挙に苗ます。
とはいえ、キーとキーの間が離れているので、文字の取りこぼしはないのが唯一許せる点か(^^;
久々に使ってみると、意外と使えるんですけどね。
ただ、ATOKPocketがバージョン違いで入らないのでMS-IME。それも95(@@;
なので、鍛えれば良いのでしょうが、文節変換で入力が吉だと思います。
久々に使ってみると、もっとも、文字入力のみですが、意外と電池持つし楽しめるマシンです。
問題は、母艦とのリンクか?
あと、そもそもCE1のソフトなんてネットでもリンク切れの所多いし。
ケーブルがUSBでなく、RS232Cなので最近のマシンって使えないしorz
« 懐かしのCASSIOPEIA A-51(その1) | トップページ | 懐かしのCASSIOPEIA A-51(その3比較編) »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
コメント
« 懐かしのCASSIOPEIA A-51(その1) | トップページ | 懐かしのCASSIOPEIA A-51(その3比較編) »
クリック感のあるなし、という表現でしたか。
ヘナヘナタイプはクリック感がないんですよねー。
オイラも店頭で萎えた記憶が。
今となってはあまり気にならない、というのは、もしかして当時はHP200LXのキータッチがあまりにも指に染みついていたせいかしら?
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2010年3月18日 (木) 11時38分
おなら出ちゃっ太さん
そーなんす。
ふにゃふにゃ、へにゃへにゃで(^^;
>もしかして当時はHP200LXのキータッチ
オトナになったんだよぉ~(゚゚ )☆\ぽか
投稿: ZEAK | 2010年3月18日 (木) 12時33分
最近、手持ちの古くなったモバイル機器やカメラなどのデジ物を眺めてつくづく思うのは、、
乾電池で駆動できるものってやっぱり凄いかも です。(^^)
結果的に、長期間使えますもんねぇ。。(笑)
投稿: 招き猫 | 2010年3月18日 (木) 12時38分
招き猫さん
>乾電池で駆動できるものって
そ~なんすよねぇ~。
それが、固有のバッテリーを使っているマシンだと
そもそも電池の入力から難しいし、仮に在庫があ
っても、5000円以上しますからねぇ。
ちょっと久々に使ってみるかとゆー気にはなりませ
んて(T_T)
まぁメインで使うマシンからはずいぶん退いてしまって
いますが、テキスト入力や表計算など機能限定で使え
ば、未だに若ぇもんには負けねぇぞ~ぉ~みたいな
ところがあって、愛おしいです(^^;
現役復帰はちと厳しいのですが、設定等も楽しめ
ます(爆)
投稿: ZEAK | 2010年3月18日 (木) 12時48分
この調子で古(いにしえ)のマシンを順次復活させt(゚ ゚ )☆\ばき
なんだか、仮面ライダーとかで一度倒した怪人が復活する回みたいでワクワクp(^-^)q
今度はJornadaも。
あ、もうないんでしたっけか?
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2010年3月18日 (木) 13時13分
おなら出ちゃっ太さん
ライダー世代ですか(^^;
私的には、ゴジラや初代ウルトラマン世代なので
沢山昔の怪獣が出てくるヾ(^ )コレコレ
遺跡発掘はまだまだ色々と面白いものがあるので
お待ちください。
投稿: ZEAK | 2010年3月18日 (木) 15時20分
ロムロム星人になってしまった安達です。^^;
こういう企画、待ってました!w
おならさんも、招き猫さんもいらして、賑わってますね☆
>意外と使えるんですけどね。
当時では最新鋭でしたからねぇー。www
でも、当時はフニャキーがNGな私だったのでスルー
しちゃいましたが。(ばき)
>CE1のソフトなんてネットでもリンク切れの所多いし。
いやこれが、英吉利や仏蘭西のサーバーにはコッソリ
あったりするんですよね。それがまた楽しい。(悪趣味)w
このシリーズ、どこまで続くのかな~?
楽しませてもらいます♪^^/
投稿: 安達功太 | 2010年3月18日 (木) 20時28分
安達功太さん
どこまでって、すぐそこまでですよんw
そんなにネタないし(汗)
てゆうか、かなりな量持っていましたが、新しいマシン
が出るときにいつも手放して入手していたから、そうそ
う残ってはいません。
取っておけばよかったなぁと思う今日この頃(゚゚ )☆\ぽか
探す気になれば、あるのは知ってますが(汗)
根性無いので
投稿: ZEAK | 2010年3月18日 (木) 20時38分
私の机の上には、随分長いこと電源差しっぱなし(緑ランプの満充電状態)のシグ3がおります。(^^;)
最近、出番が無いのですが、電池切れでデータが飛ぶのが怖いのでこの状態から動けません。(笑)
一応バックアップはとってあったはずなので、潔く電源を抜いてみようかどうか。。。。モバカス復活するのも面倒ですしねぇ。。。(^^;)
安達功太さん! おひさしぶりです!!(笑)
投稿: 招き猫 | 2010年3月18日 (木) 20時59分
招き猫さん
>電池切れでデータが飛ぶのが怖いので
じぇったい、抜かない方が良いです(^^;
σ(^^;しばらく使わないだろうからと、やっちゃいました。
電池がなくなるわ、バックアップ電源はなくなるわで
苦労して環境構築した設定から、サイトからDLした
ATOKはなくなるわで大変でした。
以前の環境とまでは逝きませんが、昔のマシンを復活
させ始めた頃から、sigmarion3も苦労して使えるよう
にしました(^^;
ありゃあ、最後で最高のマシンっす。
投稿: ZEAK | 2010年3月18日 (木) 21時31分
やっぱり、
>じぇったい ですか。(笑)
貴重な情報ありがとうございます。
まだ、ロワで互換バッテリ売ってるようなので、今のうちにGetしといた方がよさそうですね。
投稿: 招き猫 | 2010年3月18日 (木) 23時30分
招き猫さん
まぢっすよ(笑)
Cドライブが飛んでしまうと設定からATOKからみんな
無くなってしまいますので。
バックアップしておけば良いのですが(゚゚ )☆\ぽか
CE.netになると、セットアップ後インストーラーが消えて
しまいましたから、どこかに保管しておかないと大変な
ことになります。
ドコモのソフト提供サイトは一昨年かな?終了してし
まったので、苦労してミラーサイトを探しました(^^;
投稿: ZEAK | 2010年3月19日 (金) 08時04分