VAIO typeP不調につきリカバリー(T_T)
土曜日にMAC(マクドナルドね(^^;)で、typwPをWIFIでインターネットを見ていたのですが、その直前にうまくスタンバイから起動しなかったので、再起動してインターネット見てました。
その後、夜の会議は大昔のCEマシンで入力していたので、それほど気にしてもいなかったのですが・・・
ところが、家に帰ってWIFIでもつなげようかとtypePを開けてみると・・・・
Windowsサービスに接続できませんでした・・・・
とかゆーアナウンス(鍵のアイコン)が出て、何回も再起動してみてもだめ。
また、通信関係のソフト開いてもだめ。
仕方ないので、昔紹介した、有線LAN用のアダプターVGP-DA10をつなげて、ネット接続しようとしてみましたが、機器接続は反応するもののネットワークには繋がらず・・・
結局、リカバリーをやっています。
めったにやるものではないので、すっかり忘れていて(^^;
備忘録として記録しておこう。
外付けDVD機器を接続。
パソコン起動時VAIOロゴが出ているとき。
F2を連打
BIOS関係のメニューが開く。
そこで、EXITへ
Get Default Valuesを選択。
リカバリーDVDは入れたまま。
F11を数回押す。
VAIOリカバリーセンター起動を選択。
Cをクリアか、工場出荷状態に戻す。
リカバリーDVD1/2はすぐに読み込みが終わります。
続けて、リカバリーDVD2/2を入れる。
読み込みが終わると、DVDを出すように言われるので、出します。
注:ここで、DVD機器を外すと、立ち上がった後にプログラムが起動して、
リカバリーDVD1/2を入れるように言われるので外さないように(^^;
せっかく読み込みが完了したのに、DVD機器を外してしまったので、もう一度最初からになりました(゚゚ )☆\ぽか
それにしても、リカバリー長いわ(^^;
また、動作確認ができましたら連絡します。
不具合だったら、病院(VAIOサポセン)行きだな。
追加情報100222 14:08
1334リカバリーディスク取り出す指示が出る
1334再起動後初期化用にプログラムが書き込まれる。
1400工場出荷状態に戻る(^^;
いちお、WIFI経由でインターネットが使えるようになったので、ハード上の不具合ではなかったようです。
さて、ここからまた、使わないであろうソフトを大量削除と、使いそうなソフトとWINDOWSアップデートなど大量の嵐が来ます(^^;
購入時にも感じだけど、やはり非力なマシンはリカバリーも含めてめっちょ時間かかるす。
SSDだったら早いのかな?
この際だからSSDに(゚゚ )☆\ぽか
これ以外に「おひす」や「たろさ」とか入れないとなんね。
ま、その関係のソフトのいんすこは明日にしよっと。
面倒ぃし、ソフト系のCD家だし(^^;
« Thinking Power Notebook 定番のA5 ネイチャーと最小のナイト・アンド・デイ・ディンプル | トップページ | Thinking Power Notebook トランプ(A7サイズ)、フューチャー(A6サイズ) »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
« Thinking Power Notebook 定番のA5 ネイチャーと最小のナイト・アンド・デイ・ディンプル | トップページ | Thinking Power Notebook トランプ(A7サイズ)、フューチャー(A6サイズ) »
コメント