« ネ兄!! 弐壱千えんとり | トップページ | ノートパソコンの放熱効果を高める XSTAND (上海問屋) »

簡易充電器比較

昨日紹介して気になったのが、いくつか持っている充電器。
最近の充電器は基本的にUSBで充電するので、汎用とゆえば汎用ですな。

Cimg4239

左から、iCharge eco(アイチャージエコ、エネループブースター、FOMA補助充電アダプタ、友情出演フリスク(゚゚ )☆\ぽか

大きさ的には、FOMA補助充電アダプタが一番小さいのですが、出力も少々少ない。

Cimg4240

厚み(上から見たとこ)
こうやってみると、エネループブースターが一番大きいっすねぇ。
でも、これはこれでエネループの単3電池(×2)が使えるので汎用性があるとゆえばありますけど。

やはり、iCharge ecoが一番無駄がないか(^^;

« ネ兄!! 弐壱千えんとり | トップページ | ノートパソコンの放熱効果を高める XSTAND (上海問屋) »

電脳小物」カテゴリの記事

コメント

iCharge ecoの記事を拝見しました。なるほどという優れもののようですね。私はあまり緊急時のことを考えたことがないし、携帯も必要!といわれていやいやもたされている(プリペイド。ネット接続なし)ので、充電万能、というやつとテーブルタップを持って、国内と海外をうろうろしてます。
あっ、ほぼ日の4月始まり分がもう始まってますね。カズンをゲットしておきたいと思います。年始にアドバイスを頂いてから、大型版の手帳を調べて、結局自分に合うノートと手帳が再確認できました。改めて、お礼申し上げます。

やまかんさん
プリペイドってまだ使えるんですね。使ったことない
ので知りませんでした。

うちは、子ども2号が離れて暮らしているのと、1号
は遠方まで電車通学なので、ケータイは必須ですね。
とはいえ、それ以外には使わないので基本料金は
貯まる貯まる(^^;
最近ではスマートフォンも、WIFIで済ませているので
こちらも最低料金で済んでいます。
ただし、どのケータイマシンでも充電できる物は必要
なので、重宝しています。

ほぼ日4月始まりましたか。
見に行って来ようっと(^^;
情報感謝です。
4月始まりは、秋ほど盛り上がらないので知らない
間に終わっていたりします。
こちらこそ情報感謝です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 簡易充電器比較:

« ネ兄!! 弐壱千えんとり | トップページ | ノートパソコンの放熱効果を高める XSTAND (上海問屋) »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ