« 元祖iPod nanoの電池を交換する | トップページ | プラチナサライのおまけw »

MAC Book Pro MB991J/A (A1278)(その5ギミック編)

MACのおしゃれなとこ
別にたいしたことではないのですが・・・(^^;

Cimg3428

蓋部分に付いている林檎マークですが、使用中にはこの林檎さんのマークが光ります。
って、光っているけど見えないか(^^;

Cimg3427

こちらではどうっすか?
別に、使っている本人はわからないのですが(^^;

Cimg3433

手元が暗くなると、キーボードが光ります。
これ、意外と便利なんですよん。
会議ではそれほど関係ないのですが、講演会とかでプロジェクターとか使うときには、液晶の明るさだけではキートップが見にくいときに重宝します。

Cimg3438

この光っているのは、スタンバイ状態にあることを示すLED。
消えていると、どこにあるかわからない位の仕掛けです。
本体右手前にあります。

このほか、写真にはありませんが、バッテリーの残量なども確認できるのが、本体左再度のスロット近くにあります。

液晶自体も、今流行のLEDバックライトを使っているので、この辺も省電力に繋がっているのでしょう。
ちなみに、画面はめっちゃきれいです。

« 元祖iPod nanoの電池を交換する | トップページ | プラチナサライのおまけw »

電脳小物」カテゴリの記事

コメント

Macは、かっこいいですね。私はシンクパッドを使っていますが、Macのノートは魅力的です。
実は、今日は風邪で仕事を休んでしまいました。先ほど病院から戻り、布団の中から携帯電話で拝見して、コメント書いてます。
今夜、関東は雪と予報で言ってます。千葉県在住の私は心配です。

リックディアスさん
大変ですね<風邪。
新フルやインフルでなくて良かったです。

うちのこども達は、2号が昨年暮れに
1号はちょっと前に、普通のインフルエンザ
にかかりましたが、幸い母子ともに(゚゚ )☆\ぽか
うちの神さんも私的にも伝染らなくて良かったです。

MACをWINDOWS麻疹として使う人もいますので、
とゆうか、インテルMACになってからは、その辺
柔軟だわ。
なので、箱だけマックで中身Linuxとか、Windows
とかにしても良いかも(笑)

私が住んでいる静岡(清水)の平野部は、雪雪
とかゆわれても、まったく積もらないのでま、
安心ですが、関東地方は少々積もりそうですね。

ヤバイ、デザイン系大好きなんで本当に自分はそのうち落ちますね(汗)カッチョいい。

自分もLinuxの良さを伝えるべくZEAKさんに敵対(゚゚ )☆\バキ
いや、頑張ります。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MAC Book Pro MB991J/A (A1278)(その5ギミック編):

« 元祖iPod nanoの電池を交換する | トップページ | プラチナサライのおまけw »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ