廉価版の金融電卓 hp 20b Business Consultant でもすげーよこれ
理系が関数電卓なら、文系は金融電卓
電卓名を直訳するとビジネス電卓か?(^^;
ま、どっちも好きだから良いのですが(笑)
ちなみに、Hpの電卓番号は、bがビジネス、金融、sが関数系になります。
2008年にリリースされた、いわゆる金融電卓と呼ばれている物です。
すぐに入手したんで、日本語版のマニュアルがないです(T_T)/
下段はごく一般的な四則演算キーと、インプット、上下選択キーとシフトとゆーかALTとゆーか、水色キーを押して水色の字を押すんですねぇ。
金融電卓(ビジネス電卓)とゆいながら、SIN COS TANなどがありますが(笑)
上段には金融電卓やプログラム、統計などのコマンドキーがあります。
ちなみに、上の写真にあるように、液晶部は上段がドットマトリックス、下段は通常表記になっています。
π(円周率)を表記したもの。
2桁しか出ていないのは、デフォルトでは小数点以下が2桁になっていたから(゚゚ )☆\ぽか
この電卓のすごいのは、ま、日付から複利計算とか何回払いで、金利はいくらみたいなのが簡単に出せること。
それが、こちらの日付設定画面。
hpの金融電卓は、基本的に日付設定を小数点てゆうか、画面上で登録するので、dd.mm.yyyyが基本ですが、mm.dd.yyyyにも変更が可能です。
あとこの電卓の良いのは、お安いのにRPN(逆ポーランド記法)とALG(代数入力記法:いわゆる一般的な電卓)とChain(連鎖計算)の3種類の計算方法が選べるとゆう優れもの。
私的にはhp200LXでRPNに慣れているのでRPNモードで使っています。
RPNモードで使うときには、{INPUT}とゆう大きめのボタンを使うことになります。
昔のhp電卓だったら{ENTER}なんすけどね。時代は変わったか。
RPNモードについては、また別の機会がありましたら、補足しましょう(゚゚ )☆\ぽか
電池ケース。関数電卓同様、裏蓋をスライドさせると電池が出て来ます。
関数電卓SmartCalc300sの場合は電池1コだったのですが、20bの場合はCR2032が2コ。
もっとも、ソーラーは付いていないし、プログラミング機能も付いているので2コは必携かも。
電池と電池の間の下部分になにやらコネクターがあります。
そーなんす。この金融電卓ですが、改造することができるらしいです。
(らしいとは、外部からの情報なので(汗))
独自のプログラミングや関数電卓などへのアレンジもできるようです。
このような、濃い方がいらっしゃるからですねぇ。(^^;
とはいえ、私的には半理半文系なので、どっちつかずの頭なんで(T_T)
ここまで濃ゆいことはできませんねぇ(汗)
ま、いつかは(゚゚ )☆\ぽかヤルノカ
電卓は趣味で集めている程度で(゚゚ )☆\ぽかあほ
元値8800円位するのが、3920円(^^;
注:時々キャンペーン終了などにより値上がりすることがあります。ちょっと前は5250円だったし。
しかも、こちらは日本語マニュアル付き(T_T)/
3920円でRPN電卓が手に入ると思ったら安いっすよね(^^;
« 卓上にはこれ hp Office Calc 100 | トップページ | 意外とあっさりw »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
これ、よさそうですね。
思わず食いつきそう(^^)
アマゾンだと日本語マニュアル付きのようですけど。
マニュアルだけでもほしいぞ(゚゚ )☆\ぽか
投稿: まいあ | 2010年2月13日 (土) 01時27分
まいあさん
日本語マニュアル・・・
機種違いでも良ければ、hpのサイトか代理店サイトで
古いモノですが、PDFをDLできます。
ただし、マシンがないと(^^;
投稿: ZEAK | 2010年2月13日 (土) 09時58分
逆ポーランド記法は、Reverse Polish Notation, RPNではないでしょうか。
投稿: showei | 2010年2月13日 (土) 22時26分
showeiさん
はじめまして、コメント&フォローありがとうございました。
どっひゃ~(^^;
そうですねぇ~、大変失礼しましたぁぁぁ(大汗)
投稿: ZEAK | 2010年2月13日 (土) 23時34分