フカヒレアンテナをつける
寒い地方ではもう雪つもっている場所もあると思いますが、あいにく静岡市(平野部)では、10~15年に一度くらいしか雪降りません。
とゆー訳で、年末の暖かい日に取り付けてみました。
注:粘着テープの接着力を得るには、外気温15度以上という注意書きがありました。(サイト参照)
寒いときにはドライヤーで屋根を暖めて貼るようなことを書いてありました。
ただし、事例の車種は違います。
まずは、取り付ける前の色合わせ。
幸い、色むらや液だれもなく、良かったです。
また、色も違いは感じられませんでした。
アンテナを外す前に、当たりをつけるとゆーか、どんな感じになるか乗せてみました(^^;
アンテナは回せば簡単に外れます。
ワッシャーと螺旋でアンテナを固定します。
螺旋は二つ付いていましたが、細い方が合うようです。
昼休みに貼ったので(^^;
中央と左右のずれがないかチェック。
仕事用のメンディングテープで代用(汗)
貼ってしまいましたぁぁぁ~(゚゚ )☆\ぽか
なんか、かっこよくね?
後ろから。
正面から。
以前のアンテナに比べて、高さが低くなったのでこれでタワーパーキングでも、車高制限が超低くない限りは大丈夫かと思います。
注:裏側のサビサビトタンは駐車場外の農作業小屋です。(別の地主さんね)
本来は、もっとかっこええ場所で設置風景を撮りたかったのですが、なんせ昼休みだし(^^;
自宅から全体を見る。反対側のトタンはおとなりの家。
ちょっとアンテナでかいっすけど、ディーラーさん(担当)にも受けてました(^^;
※追加情報2010/03/02
アンテナ感度についてのお尋ねがいくつかありましたので、追加しておきます。
ちょうど、先日2月28日日本列島が津波警報で大騒ぎしていた頃。
埼玉県から圏央道、中央道、河口湖~富士宮~芝川~国道52号を移動しながら、AMラジオを付けて走ってきましたが、アンテナの受信感度はばっちりでした。
地デジ並びにワンセグが受信できないエリアに置いても、しっかりとAM並びにFMは受信して、音もそれなりに良かったです。
普段はあまり使わないラジオ類ですが、地震や津波、W杯サッカーなどラジオを聞く必要があるときがあると思いますが、このシャークフィンアンテナでもしっかりと受信していますので、ご安心ください。
ただし、経年変化や雨水の浸入などがあったりした場合はわかりません。
« サメヒレ?フカヒレ?シャークフィンアンテナ | トップページ | プリウス 軽微な内装ドレスアップ(^^; »
「くるま」カテゴリの記事
- ミラー型で高解像度、タッチパネルで気軽にレンズ位置調整可能なドライブレコーダーG840PRO(2019.12.12)
- ワイド画面で高画質のミラー型ドライブレコーダーA1000(VANBAR)(2019.10.29)
- タッチパネルと動作シャッター付きのドライブレコーダーV10(VANBAR)(2019.10.23)
- 入門用に最適、低価格だけど高画質のドライブレコーダー(NZACE)(2019.07.08)
- タッチパネルとジェスチャー撮影で簡単操作のドライブレコーダー その1 機器紹介編(VANBAR)(2019.06.21)
こういうアンテナ、憧れるのですが、感度はどうですか?
もっとも、ホンダのワンセグ付きのは設計が違うとかでインサイト用はなさそうですが…
投稿: しまみゅーら | 2010年1月 5日 (火) 12時48分
しまみゅーらさん
個人的には、フカヒレの方が感度がよいように
思いました。
電波が微弱な場所での視聴をまだしていない
ので、何ともいえませんが(^^;
投稿: ZEAK | 2010年1月 5日 (火) 16時58分