« 丸善アテナインキ 創業140周年記念復刻版セピア | トップページ | ローファー ブックカバー文庫サイズ (Ashford/アシュフォード) »

等身大ガンダムが近所に来るわ(笑)

昨年夏にお台場で公開された等身大ガンダムですが、うちの子達は見に行きましたが、私は特にガンダム世代でもないため結局行きませんでした。
ま、話の種に行った方が良かったかもしれませんが(^^;

昨年末のニュースに、東静岡駅の北口に立地するとの情報を得て、これで遠くまで行かなくても見られるやん(笑)
うちの会社から車で7~8分程度\(^o^)/ワーイ
(注:渋滞除く)

ちなみに、本年7月から来年5月までの展示とか。
そういえば、昨年静岡駅の地下通路に地場産品展示コーナーができて、静岡県内の模型業者が定期的に商品展示を行っています。
静岡は、田宮、長谷川、青島文化教材社、バンダイなど主力模型メーカーが集積している国内でも有数の模型生産地ですからねぇ。
この背景は、徳川家康の時代までさかのぼって(笑)
つまり、ひな人形を作る産地が集積していたのですね。ひな人形には飾り物として、ミニチュアの家具などがあり、静岡県は家具産地でもあったりします。
その辺の背景から、戦後は木工模型が中心でしたが、昭和30年代からプラスチックモデル(プラモデル)の産地へと発展していったのですねぇ~。

とゆーわけで、産業振興のシンボルアイコンとしてガンダムの設置がきまったようです
東静岡駅の北口とゆーと、新幹線の車窓からも見える位置にあるため、良いPRになりそうです。

1年間展示した後、ガンダムさんは全国行脚して、最終的に静岡のバンダイ工場に常設されるようですので、これでいつまでもあの等身大Gundamが見られるのは、良いことだと思います。

ぢつは遙か昔、静岡市に、静岡は模型産地なので等身大のガンダムとか人気キャラの模型を展示したテーマパークを作れば、宣伝にもなって、グッズも売れるしどないでっしゃろ。と提案したことがありました。
結局金どうすんねん。
とゆーことになって流れてしまった経緯がありますが、ここに来てその提案の1つでも実現するのはうれしい限りです。

次はぜひ、実物大の宇宙戦艦ヤマトをどっかで作ってもらいたい物で(゚゚ )☆\ぽか
特撮ファンとしては、実物大の海底軍艦とかメーサー殺獣砲車とかでもいいけど(゚゚ )☆\ぽか(゚゚ )☆\ぽか

そういえば、昔松本零士の漫画で、「模型の世界」とかゆーのがあって、1/1戦艦大和とかを作ったりはちゃめちゃな漫画がありましたが(笑)

注:リンクはネットニュースなので、時間がきたら切れる可能性がありますのでご承知ください。

追加
お台場にはなーんもない風景(芝生の中)にガンダムが立っていましたが、今度は近くにビルがいくつかあるので、市街戦の雰囲気が味わえるかも(゚゚ )☆\ぽか
マンションやNTTビルに着弾痕やビームサーベルの切り口などの汚し塗装などのギミックを付ければ雰囲気ばっちりなんすけどヾ(^ )コレコレ
ついでに、等身大赤ザクも置いてもらえるともっと良いかも。
バンダイさんやらない?

« 丸善アテナインキ 創業140周年記念復刻版セピア | トップページ | ローファー ブックカバー文庫サイズ (Ashford/アシュフォード) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ネタに恵まれているZEAKさん、あけましておめでとうございます。
本年も昨年同様にお引立てのほどお願い申し上げます・・・。

歴史の勉強にもなるエントリでした。
そうか、産業の礎はそんな昔に作られたんですねー。

しかもZEAKさんが今回の展示とか、昨今の流行を先取りしたような提案をしているし!

ここまで(どこ?)来たら、前にも書いたかも知れませんが、バンダイの工場をホワイトベースにして・・・。
港には海底軍艦を沈め、ホテルをヤマト型にして消防車はメーサーにして。
丸ごとやっちまいましょうよ!ってどこにそんな金が?(^^;

まあ、金は天下の回りもの。株みたいなインチキ経済を脱してリアルな商売に力を付けたいですね。

おなら出ちゃっ太さん
提案は、10年以上前なので・・・
担当もなにもかも覚えてないでしょうw

ちなみにバンダイの工場の内部のデザインは
ガンダム風になっていて、職員のユニフォーム
もそれなりの色分けされています。
抽選の競争率が高いので、行ったことないすけど。

後半の提案はいいわよねぇ~。

担当が覚えてなくても、自分には時代を先取りするアイデアがあった!と思うだけでも気持ちよくありませんか?
負け惜しみじゃなくて。(^^;
昔、ワイヤレスのヘッドフォンがあれば便利、と友だちに話しても相手にしてもらえなかったですが。
まあそれほど売れなかったみたいだけど、一応製品化されたものもありましたよね。
そういうの、ちょっとだけ嬉しいです。

おなら出ちゃっ太さん
探せば、その当時提案した報告書は出てくる
と思いますけどね(^^;
あの頃はバブルの頃だったので、自由に提案
できましたけど(笑)

今は、ワイヤレスでなく、Bluetoothになって、
進化していますから、やはり考えることが一緒
とゆーことで。
確かに、先に特許を取っておけば、今頃左うちわ
ってのもあるけど、特許取るには金ないとねぇorz

 私は、台場に観に行きました。

>マンションやNTTビルに着弾痕やビームサーベルの切り口など
>の汚し塗装などのギミックを付ければ雰囲気ばっちりなんすけ
>どヾ(^ )コレコレ

 グッドアイディアですね。これ、是非実現して欲しいです。
 そんなにお金もかからないでしょうし。

 新幹線を使ってのアクセスもいいですから、東静岡へ大勢人が来るかもしれませんね。楽しみです。

Aokiさん
おお~行きましたか。
うちの子達は別々に行ったようですが、結局行きま
せんでした。

NTTビルに近い所に置くと、存在感がなくなっちゃう
ような気がするので、どこに置くのかが楽しみですね。

大勢の人が来てくれるのは良いのですが、東静岡駅
の周りって、なーんもないから、その点が残念です(^^;
ま、土産屋さんとか露天商当たりが出そうな気が
しますが、できれば、模型メーカーの直売場とか、
田宮かバンダイへのシャトルバスが週末のみでも
出てくれるともっと良くなるのですが。
いずれ考えるでしょう。

 台場に観に行った日は、めちゃ暑い日で、めまいがしました。
 でも、せっかくのガンダムですから、限定商品を販売するとか、イベントを行うとか、やって欲しいですね。
 もうひとつぱっとしなかった東静岡が活性化するといいなぁって思います。
 …グランシップを”木馬”仕様にするってのもかっこいいかと…無理か。

Aokiさん
いつだったか、かなり前に、京都駅をガメラ一色
にしちゃったイベントがありました。
たしか、ガメラ3の映画の舞台になったからかな?
あんな風に周辺ノリノリで巻き込んでもおもしろい
でしょうけどね。
ま、家康同様堅いのが好きな静岡ですから、そこ
まで乗らないでしょうねorz

はじめまして。

いつも興味のあること検索するとこちらのサイトにたどり着きますw。

私も岐阜なので,かなりこちらに近づいてきた気がします。
こんどこそ行ってみようと思っています。

街中のガンダム、ちょっと臨場感ありそうですねー。

それから、影響されましてw、ブッテーロのthe me 買いましたー。明後日には届くと思うので,楽しみです。

たかぎしさん
こんにちは、はじめましてコメントありがとうございます。
確かに東京よりは近いですね。
1年間静岡で展示したあとは全国行脚するようです
ので、もっと近い所にも来るかもです。

ブッテーロは、お値段が安い割に良いです。
少々重いのが難点ですが、使っていくうちに、良い
風合いが出てきます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 等身大ガンダムが近所に来るわ(笑):

« 丸善アテナインキ 創業140周年記念復刻版セピア | トップページ | ローファー ブックカバー文庫サイズ (Ashford/アシュフォード) »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ