ある日の会議風景(笑)
その時々で持ち歩くアイテムは替わりますが、会議中に撮影したのがこちら。
こんな感じで、記録しています。
このときのチョイスは
ポメラ、説明
A4多機能ジャケット+リーガルパッド
V-51
グラフ・フォン・ファーバーカステル パーフェクトペンシル
と時計。
あ、お茶は会議で出されたものです(^^;
って、写ってないか(汗)
気分によっては、てゆーか、普通は万年筆とtypePが代わりに出てきます。
« ローファー ブックカバー文庫サイズ (Ashford/アシュフォード) | トップページ | 煩雑(はんざつ)になるケーブル類を効率よくまとめる »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ココログシステム全面改定につき(2019.03.25)
- 謹賀新年 2019(2019.01.01)
- 気がついたら1,300万人アクセス超えていました(2018.12.17)
- ゆく小物くる小物2018 その3電脳小物系(2018.12.31)
- ゆく小物くる小物2018 その2映像・趣味関係等(2018.12.30)
コメント
« ローファー ブックカバー文庫サイズ (Ashford/アシュフォード) | トップページ | 煩雑(はんざつ)になるケーブル類を効率よくまとめる »
pomeraの白いキーボードが目に染みます。
モバギや200LXなどと比べて、格段に認知度が上がっている製品だけに、会議や打ち合わせでも違和感なく取り出せるのがいいですね。
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2010年1月 8日 (金) 09時25分
おなら出ちゃっ太さん
会議とかで使っていると、終了後に聞かれることが
けっこうあります(笑)
それだけインパクトがあるのでしょう。
パソコンだと聞かれたことがないけど、HP200LXの
時もけっこう聞かれたので、やはり小物というのが
ポイントなんでしょう(^^;
投稿: ZEAK | 2010年1月 8日 (金) 10時29分
プロのデスク拝見、という番組かと思いました。
ポメラですが、新しいのが出たので欲しくなってます。ただ、CF-R8を使っているので、差別化ができないかもしれません。そこが悩ましくて。。万年筆のインクもしょっちゅう詰まらせてしまうので、これ以上小物は増やさないほうがいいたちなのかと。自覚してます。
投稿: やまかん | 2010年1月 8日 (金) 12時54分
やまかんさん
CF-R8をお持ちなら不要です(^^;
今のモデルはわかりませんが、FEPがタコです。
何世代も昔の辞書を使っているとおもうので、
快適な入力環境の割に、辞書が全然お馬鹿な
ので、ストレスが溜まります(笑)
それなら、CF-R8にATOKを入れれば無問題っす。
万年筆は、少なくとも週1回くらい書けば、インクが
詰まることはありません。
もっとも、キャップがちゃんと閉まっていないと
数日で乾燥しますので、それは問題です。
現状では、20本程度インクが入っていますが、
特に書けなくなったというのはないですねぇ。
こまめに使ってあげましょう。
投稿: ZEAK | 2010年1月 8日 (金) 13時48分
えっ、万年筆とtype Pが変わりにということは、ポメラとtype Pの同時使用あり?(゚゚ )☆\ちがうわい
最近、打ち合わせ席上でもPC開く人が多くなったので、一生懸命メモを取ると視線浴びる時ありますよ。
そう、会議ではないけどネットワーク系のセミナー受講するとそんな感じですね。
S11HTでメモ打ちなんかすると、『会議中にメールしてんじゃねぇ』光線を受け撃沈します(゚゚ )☆\ばきっ
投稿: まいあ | 2010年1月 8日 (金) 23時06分
まいあさん
こちらの方では、ほとんどPCを使う人はいません
ねぇ。
私は、ワープロの頃から持ち歩いて入力している
ので、その辺は気にしませんが(^^;
90年代の新幹線通勤の時でも平気にパソコン使っ
ていましたが(笑)
最近では、車内では周りがPC使っている中で、電
脳小物で入力しています(爆)
会議中の入力はやはり高速タイピングが必要なの
で、pomeraかtypePになりますねぇ。
投稿: ZEAK | 2010年1月 9日 (土) 08時15分