MAC Book Pro MB991J/A (A1278)(その3起動編)
さて、起動します。
ゴガッ!(HDDの音かと(^^;)ボーン!と懐かしい起動音
変わってないのね。
うちの子達に言わせると、かっこ悪~いだって。
このわびさびの世界がわからないなんて、お子ちゃまだなぁ~(゚゚ )☆\ぽか
初めて起動すると、言語とゆーかOS設定の画面が出ます。
選択後には、画面右下の→をクリックします。
すると、こないなCGが出てきはりますぅ。
日本人になりましてん(゚゚ )☆\ぽか
キーボードとゆーか、日本語入力選択画面になります。
わしらの頃は、漢字TALK6.4.1だったもんぢゃが(゚゚ )☆\ぽか
すでにマックをお持ちですかぁ~ってな画面になって。
過去に持っていたけど、すでに持ってませ~ん(゚゚ )☆\ぽか
この辺は、データなどを転送するサービスでんな。
ワイヤレスネットワークの設定は、起動時に周辺から感知できるWIFIを出してくれて、それにつなげばもう勝手に世界中に繋がるのさヾ(^ )コレコレ
Apple IDを入れます。
これはituneなどで登録してあれば、そのIDを入力します。
要は、自動でAppleに個人情報が登録されるものですね。
iPodなどをお持ちの方はIDが確認できれば登録完了です。
この辺の個人情報の統一性はさすがアップルですね。M$がんがれぇ~(^^;
個人情報の確認ができます。
ここで、登録されていれば内容確認のみ、初めて登録される方は、個々の欄に入力します。
使用環境や業種などを聞くアンケートがあります(笑)
これで晴れて使うことができます。
って、書くと長いけど、あっさりと完了します。
無線LAN環境があれば、パスワードなどLANに必要な条件を入れれば勝手に。
もしくは、有線ケーブルをつなげば簡単にインターネット環境ができます。
Windowsのように、初期設定だけで1時間~アップグレードで半日~1日近くかかるものではありません(笑)
あっとゆー魔っすよ(^^;
« MAC Book Pro MB991J/A (A1278)(その2外観編) | トップページ | iPadいいわよねぇ~(^^; »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
コメント
« MAC Book Pro MB991J/A (A1278)(その2外観編) | トップページ | iPadいいわよねぇ~(^^; »
電源を入れたときに、機械的な音がするのはスーパードライブ(DVDドライブ)の音です。
静かにして欲しいのですけどね。(^^;)
Appleのアップデートは、ファイルのサイズが大きいのが気になりますが、新規購入・OSのインストール直後の時のアップデートは、Windowsより楽ですね。
と言うか、Windows 7のアップグレードを経験すれば、すべて許せそうな気分になっちゃいそうですが。( ̄▽ ̄;)
投稿: ひろリン | 2010年1月28日 (木) 12時47分