« ブッテーロ超整理手帳カバー A7ミニ(野口経済研究所) | トップページ | hp EasyCalc 100 »

HP SmartCalc 300S (2009限定セット)

なにげに、アマゾンを巡回していたらヾ(^ )コレコレ
めっちゃすげーものを発見しました。
って、普通の人から言わせると、何それってなものですが(^^;

Cimg4070

最近の人は、パソコンとかプリンターでしか知らないかな(^^;
hp(ヘクトパスカルやホームページではない(゚゚ )☆\ぽか)ヒューレット・パッカード社は、電卓の世界では超有名なメーカーであります。
日本ではCASIOやSharpなどの方が有名ですが、理系や金融関係の筋の方には超有名なのがhp電卓です。(^^;

Cimg4073

近づけてみます(^^;
電卓が2コ入っていますね。
この電卓、両方ともちょうど1年前の2009年1月に発売された新製品であります。
ちょっと色使いとかがチープですが(^^;

なんと、この電卓2コで1コ分のお値段なんす。

  

ちょいと私が買ったときよりもお値段が変化していますが(汗)
もっと安かった(^^;
私が買ったときは、SmartCalc 300Sの単品よりも、セットの方が安かったです(汗)
それにしても、EasyCalc 100がついてこのお値段はめっちゃ安いっす。

まあ、普通の方は電卓はケータイに付いているから要らないってゆえば、そのとおりなんすけど(笑)

Cimg4071

アジア向けモデルとゆーことで、英語以外に日本語、中国語、韓国語で書かれています。
最近hpさんの電卓は、重々しいパッケージではなく、このようなチープなブリスターパックのものが増えています。

Cimg4078

こちらが裏面。
一瞬、hpを語ったばちもん?とか思ってしまいましたぁ~(゚゚ )☆\ぽか
hpの電卓って、だいぶ前から中国製が多いので、その点はそれほど気にしていませんが(^^;
ちゃんと日本の正規代理店からの販売ですし。保証書も付いていますし。

EasyCalc 100のパッケージ上に貼られていたのが

Cimg4074

豪華特典と書かれていますが、確かに豪華特典だわ(^^;
関数電卓1コ分のお値段に、通常電卓がオマケで付いてくるなんて聞いたこともないっす。

電卓はそれほど売れる物ではないので、限定セットもたぶん残っているでしょう。

注:hp電卓をご存じの皆さんは、RPN(逆ポーランド記法)はデフォルトだと思いますが、残念ながらこの2つの電卓ともRPN計算機能は付いていません。いわゆる日本の通常電卓と同じ入力方法となります。

« ブッテーロ超整理手帳カバー A7ミニ(野口経済研究所) | トップページ | hp EasyCalc 100 »

電脳小物」カテゴリの記事

コメント

そうなんですよね〜。
SmartCalc系列はいいデザインだと思うんですが、RPNが使えないので買えません(^^;
ちなみにうちのhp電卓は、今こんな感じです(^^;
http://d.hatena.ne.jp/pgary/20091205/p1

pgaryさん
壮観ですねぇ~(@@;
PRNを使うと、おっしゃるようについPRN系電卓が
増えて、しまいます(^^;
ま、紹介した電卓はめっちゃ安かったので勢いで
落ちてしまったとゆう(汗)
でも、PRNが使えないので違和感ありますねぇ(゚゚ )☆\ぽか

こんなセット出ていたのですね。
知りませんでした。
私も関数電卓が急遽必要になり、HPの電卓を購入しました。
HP8sという関数電卓で980円(秋葉原時価)でした。
マニュアルには日本語がありませんでした…

200LXを取り出せばよかったのですが、いつものとおり記憶が無くなっておりましたので(゚゚ )☆\ばきっ

まいあさん
さすが秋葉っすね。
それにしても、980円で関数電卓が買える時代って・・・
すげーわ。

こんばんは。

電卓。なぜかしらんのですが、燃えますよね。
40年ぐらい前、初めて購入した電卓は四則演算しかできず、表示は赤いダイオードで、とても興奮しながらキーをたたいていたような気がします。

あかぎさん
当時は、電光管のものも多く存在とゆーかほとんどが
電光管のものでしたねぇ。
うちのは、赤もありましたが、グリーンやブルーのもの
があったように記憶しています。
普段はパソコンで簡単に計算してしまいますが、この
手のモノは何となく、萌えてしまうのでだめですねぇ。
そんなに全機能を使う訳ではないのですが、搭載
関数の数とか、プログラム数とかの数でつい買って
しまいます(゚゚ )☆\ぽか

そうそう、電光管ですよね。表示部に目をこらすと、1から0まで表示できる管が透けて見えたものです。

関数の数と、プログラムできる数の1っこや、2この違いにこだわっていたものです。

ところでSmartCalcはどうでしょうか?
色的には、わりと好感が持てたりして・・・

あかぎさん
SmartCalcは、計算式とゆーか、分数や√など、
そのままの式を入れることができるので、結構
おもしろいです。
また、その辺は追々(^^;
問題は、めっちゃ軽いことでしょうか?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HP SmartCalc 300S (2009限定セット):

« ブッテーロ超整理手帳カバー A7ミニ(野口経済研究所) | トップページ | hp EasyCalc 100 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ