« 小型軽量のボイスレコーダ Voice Trek V-51(OLYMPUS) | トップページ | 趣味の文具箱vol15 »

Voice Trek V-51 その2(OLYMPUS)

ボイストレックのV-51ですが、おもしろい機能がこちら。

Cimg3215

電池部と分離させると、USBコネクタになり、そのままパソコンに音声を送ることが出来ます。
残念ながら音声はMP3形式ではなく、WMA形式ですが。
ま、通常はパソコンで音聞くだけなので無問題でしょう。

Cimg3216

本体のみだとなんか情けねぇ~(^^;

Cimg3217

大きさはこのくらい小さいです。

最近では、PCM録音ができる機能が付いているマシンが増えて、このようなシンプルな構造のマシンが減ってきましたねぇ。
確かにPCM録音はめっちゃクリアな音が録れると評判なのですが、容量も半端ねぇ大容量になりそうだし、基本会議録くらいしか録らないので、用ねえってゆえば用はないのでいまいち食指が動きません。
iPhoneやiPod touchにはそういうアプリもありますね。

Cimg3214

一丁前に、ステレオ録音もできます。モード切替で、モノラルにもできます。
あと、
マイクも仕事でたくさんの種類を持っているので、マイク入力端子があるのはよいです。
この手のボイスレコーダーは、以外と本体を持って使うと、手の音や衣擦れの音が大音量で録音されてしまうので、マイクは必携です。
あと、自分は会議中にポメラやパソコンでリアルタイムに記事入力をしてしまうので、隣にボイスレコーダーをおいておくと、キーの音などが結構録音されているので、外付けマイクは必携です。

Cimg3208

1GBもあるので、録音は71時間録れます。
ちまちまと録って本体にためておくのは好きではないので、一つの案件が終わったらPCの会議録フォルダーに放り込んでおきます。
とゆーのも、今まで使っていた階層が深いのと、ずーっと使い慣れているサンヨーのICR-S290RMのコマンドと違うので、あまり深くは使っていません。
単純に録音するだけで(^^;

ちなみにサンヨーのICR-S290RMは今でも現役です。こちらは基本音声録音がMP3なので、昔のカセットテープや、マイクロカセットの録音した廃盤曲や子どもたちの声なんかをケーブル接続して、音声変換するようにも使っています。

何で今更とゆーと、オクで安かったのでなにげに入れたら落ちてしまったとゆー(゚゚ )☆\ぽか
出品者も2~3回しか使ってないと言うだけあって、めっちゃきれいでした。
とゆー訳で、当時店頭で出ていた金額の1/2位の値段で(^^;
でもこれ、夏に買ったのですが、その頃には売っている店けっこうあったけど、価格混むを見たら2店舗だけになってしまったのね(^^;


« 小型軽量のボイスレコーダ Voice Trek V-51(OLYMPUS) | トップページ | 趣味の文具箱vol15 »

電脳小物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Voice Trek V-51 その2(OLYMPUS):

« 小型軽量のボイスレコーダ Voice Trek V-51(OLYMPUS) | トップページ | 趣味の文具箱vol15 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ