HT-03A(その13) FxCameraで遊ぶ(番外編)
普段あまりソフトの紹介はしないのですが(^^;
これだけはおもしろいので紹介します。
最近のケータイは当たり前のようにデジカメが付いていますが、最新鋭のしかも普通のケータイだとおもしろい機能も付いているのでしょうね。持ってないから知らないけど(汗)
HT-03Aにも、300万画素のデジカメは付いています。
私的には、あまりこの手のおまけ的なカメラはきれいに写らないので、デジカメを忘れて最悪の場合のみ使います。
とはいえ、いろんな鞄にデジカメが入っているので、そういうことは滅多にありませんが(゚゚ )☆\ぽか
とゆー訳で、HT-03Aのカメラをおもしろく使うソフトがあったので、入れてみました。
ノーマル
標準で付いているカメラ機能で撮影。
2MBサイズで撮影して、リサイズしています。
薄暗い神社の庭。描写力はこんなもんでしょう。手持ちだし、シャッターは画面タッチなので、手ぶれもあります(^^;
ここからが、FxCameraとゆーソフトを使っての映像。
遊びカメラ機能なのでサイズは固定で、720×480サイズです。
トイカメラ
周辺光量が落ちて、いかにもトイカメラで撮影した雰囲気になります。
ポラロイド
周辺にポラロイドの枠が付いて、発色自体もポラロイドで撮影した色合いになります。
魚眼レンズ
付いているレンズは、普通のやつですが、ソフト的にアルゴリズム計算をして魚眼レンズ風に撮影したように見える加工をしたものです。
ただし、この機能のみベータ版なので参考程度でしょう。
時々アップデートされるので、次回期待しましょう。
symmetryCam (シンメトリー)
いわゆる鏡面写真ですね。
この機能は、撮影時に半分だけ絵が見えて、片方は黒い画面で覆われた形になるので、被写体の調整がしやすくなります。
アンディウォーホール風
アンディウォーホールが作るシルクスクリーン風に絵を加工してくれる機能です(笑)
こんな機能があるなら、スマートフォンでデジカメを使っても良いかなと思うときがありますヾ(^ )コレコレ
ある日のスーパーの駐車場にて。
神さんが買い物している間、あまりにも暇だったので、撮ってみました(゚゚ )☆\ぽか
あー、一つ一つの絵を合体させています。
« 我が家的には超大容量の1.5TBHDDを導入 | トップページ | 日経エンタメ の おまけ »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
コメント