万能の保護材?Permaluxe パーマラックス (協和興材)
車で気になるのが、コーティングされていない部品。
バンパーの下側にある樹脂とか、ワイパー下の黒い部分とか、ドア窓回りなどのつや消し部分。
あと車内ではダッシュボードとかの樹脂類です。
ボディには、購入時にコーティングしたのでその点は安心なのですが、樹脂部分にはコーティングされていないので何か良いものがないかと捜していた所。
マイクロロンハイブリッドと同じメーカーで扱っているパーマラックスが良いらしいというネットの評価を見て導入してみました。
どこで買ってもこちらもほぼ定価。ちなみに、アマゾンにもありますが、これはプライム店舗なので送料が別途かかりますので注意してくださいね。
ま、どの店舗も送料かかるから、近所のカーショップなどに取り寄せできないか聞いてみるのがいちばん安いやり方ですね。
こんな箱に入っています。
こちらが現物。
最近では、これに霧吹きがセットになったのもあるらしいです。
基本は、キャップに原液を入れてバケツの水で薄めて使います。
1人で作業したので写真ないやヾ(^ )コレコレ
コーティングしていない車のボディなどにも良いとのことです。
何回か使っていくと多層膜ができて、ワックスいらずという触れ込みもあります。
(買って一回しか使っていないので真偽のほどは分かりませんが)
もちろん、窓にも使うことができ、雨粒が流れるようになります。
ただし、超撥水とか撥水とかガラス専用のものに比べると水が流れるのが弱いですから、フロントグラスやリアウインドーなどには撥水系の方が良いかもです。
うちには、プリウスと神さん用の軽があるので、一回で無駄なく2台分コーティングできるので、埃を流した洗車の後に、パーマラックスを使っています。
あとは、家財道具などにも使えるようなので、今度は室内でも使おうかと思っています。
« Bluetoothでハンズフリー PDI-922/FM (I/O DATA) | トップページ | PHILIPS イヤホン SHE9700シリーズ »
「くるま」カテゴリの記事
- ミラー型で高解像度、タッチパネルで気軽にレンズ位置調整可能なドライブレコーダーG840PRO(2019.12.12)
- ワイド画面で高画質のミラー型ドライブレコーダーA1000(VANBAR)(2019.10.29)
- タッチパネルと動作シャッター付きのドライブレコーダーV10(VANBAR)(2019.10.23)
- 入門用に最適、低価格だけど高画質のドライブレコーダー(NZACE)(2019.07.08)
- タッチパネルとジェスチャー撮影で簡単操作のドライブレコーダー その1 機器紹介編(VANBAR)(2019.06.21)
« Bluetoothでハンズフリー PDI-922/FM (I/O DATA) | トップページ | PHILIPS イヤホン SHE9700シリーズ »
コメント