HT-03A(その5)ネット接続編
昨日は、初期画面などを説明したので、今回はネット接続を紹介します。
ケータイと違って、フルブラウザの機能を持っているので、普通にパケット通信(電話系での接続)をすると、あっという間に上限になってしまうので、私は外出での緊急時以外は通常無線LAN(WIFI)を使っています。
ま、主には自宅と会社、あとはお店などでのWIFIですが。
上の画面は、WIFIに接続した画面。
こちらの画面は、SDカードの容量確認画面。参考
ネット接続をすると、パソコンでも見慣れたGoogleのトップ画面が出ます。
うちのブログを開いたとこ。
HT-03AもT-01AやiPod touchのように、モーションセンサー(傾きを自動感知する)で本体を傾けると、勝手に横になってくれます。
これでは見にくいので、縮小します。
残念ながら、画面の拡大縮小は、iPod touchやiPhoneのようにツインセンサー(2つの指)で拡大縮小はできません。ソフト的に更新すればできるかも。
縮小すると見やすくなります。
ソフトの中には、ネットニュースやヘッドラインを拾ってくれるものもあるので、気軽に見る事ができます。
いつも読んでいる記事やニュースソースなどをクリックすると次々と展開してくれるので便利です。
しっかりと読めますし(^^;
ネット上の動画もYouTubeなどもストレス無く見る事ができます。
※動画は特にパケット量が大きいので、あまりお金を払いたくない人はWIFIで見るのが良いでしょうね。
動画なので画面がずれていますが(^^;
HT-03Aの使用説明の動画も多数あります。
« トップページが変わった? | トップページ | iPod touchのゲームソフト類がバーゲン »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
コメント