HT-03A(その1) 同梱品編
Androidケータイとも、Googleケータイとも呼ばれている、HT-03Aですが。
落ちてしまいました(゚゚ )☆\ぽか
蓋をあけると、いきなり本体が出てきます。
ケーブル類。
右上 PCと繋げられるケーブル。
右下 充電ケーブル。(FOMA用の充電器に接続)、USB充電器でも可。
中央 イヤホン兼マイク。
左下 バッテリー袋
左上 予備バッテリー
ケーブルは、基本的にミニUSB Aなんですが、形状が2種類あります。
しかもコネクタとゆーか接点の向きによって機能別に対応しています。
コネクタ部分は、ここだけ。
ここで、PCとの接続(実質的にはリンクソフトなどはないのですが)、音声通話、音楽やビデオの試聴、充電と全部をこなす部分です。
ちょとぼけてますが(^^;
バッテリーは2つ付いています。
« 大昔の多機能レシーバー MVT-7100(YUPITERU) | トップページ | エコカー減税通知&入金 »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
また携帯増えてる?変えてる?(笑)
完全にApple対抗ですね、コレ。
投稿: どーむ | 2009年11月23日 (月) 10時20分
どーむさん
>完全にApple対抗
まぢでそうです(^^;
でも、めっちゃ使いやすいっす。
増えているというより、増えてます(゚゚ )☆\ぽか
通信媒体は増えてませんが(^^;
投稿: ZEAK | 2009年11月23日 (月) 11時51分
劇団ひとりが、ウザイな~とは思いつつも、、
気になっていました、このグーグル。
S21HTでも、グーグルとの同期をしていれば似たようなことは出来るわけですが、やはりソコは、専門機の使い勝手が気になるところです。
レポート楽しみです。(笑)
投稿: 招き猫 | 2009年11月23日 (月) 18時50分
招き猫さん
最初はS21HTも候補だったんすよ(^^;
Googleケータイだけあって、Googleのサービスは
接続から設定から簡単かつ超便利リンクっす。
その辺はあまりネタ的には面白くないっすけど(゚゚ )☆\ぽか
Googleメールにメールが入ると勝手に送ってくれます。
あと、スケジュールも自動リンクしてくれます。
おかげで、スケジュールを全部Googleスケジュール
に移行してしまいました(笑)
投稿: ZEAK | 2009年11月23日 (月) 20時14分
こんばんわ。
残念ながら、電子マネーが非対応なんですよね。確か。
その点が非常に残念で、思いとどまっています。
通話機能はどうでしょうか?
普通のdocomoなんでしょうか。感度とか。
参考にしたいので、よろしくお願いします。
投稿: 遅筆堂 | 2009年11月23日 (月) 22時22分
遅筆堂さん
スマートフォンは、基本的に世界共通的なツール
なので、おサイフケータイやワンセグみたいな
ケータイが持っている付加価値はほとんど付いて
いないですね。
通話は、ごく普通の品質かと思います。
個人的にはT-01AよりHT-03Aの方が持ちやすく、
話しやすいと思いました。
感度は特に問題ないではないでしょうか?
基本的に通信端末として導入しているので、HT-
03Aでの電話は、ケータイを忘れたり、鞄の中
に入れてあるときに、家族間で電話する位でしょ
うか(^^;
通話料をかけたくないので。
ただし、客先とか会社とかには使うこともあります。
投稿: ZEAK | 2009年11月24日 (火) 07時53分