HT-03A(その2)本体編
相変わらず、紹介が前後していますが(^^;
本体です。
白にしたのは、黒だと指紋が目立つ感じがしたのと、j白だと見た目が軽そうだったのと、綺麗だったから(^^;
操作系(ボタン類)
T-01Aには表面上なにもボタンが無かったのですが、HT-03Aには最低限の操作ボタンが付いています。
あー、あと左上にボリュームボタンが付いていますが。
左上から
家 トップ画面に戻る。
menu メニュー画面、画面ロック解除
中央の丸いの トラックボールっす。えもいわれぬ快適なぐりぐり(^^;
左向き矢印 一つ前に戻る
虫眼鏡 検索
下段
左 通話
右 終話 長押しで電源オフ
となります。
取説読まないからもっと機能があるかもヾ(^ )コレコレ
斜めから。このトラックボールがきもちええのよ(*^^*)
絶妙な配置とゆーか、くぼみ状態。
MACうざーの方にはなじみがあるトラックボールですが、同じもの?同じ感覚?が使われているとかどっかで読んだことがあります。
ぐりぐりするだけでなく、押下で決定もできる優れものです。
裏側
裏側は、Googleケータイのロゴと銀色部分が、HTCロゴ、それとカメラ部です。
320万画素。この辺はT-01Aと同じ解像度ですね。
蓋開けたとこ
蓋は左右斜めを押さえながら押すとあっさり開きます。
左側のT字のようなくぼみがストラップホルダーになっています。
T-01Aはストラップホルダー付いてなかった(^^;
使ってないので、強度は分かりません。
写真下側にmicroSDカードスロットがあります。2GBのカードが付いています。
公称は4GBまでのSDHCまで使えるとありますが、私が持っていたトランセンドの8GBは認識しました。
個体差やメーカー差もあるので、その辺は自己責任でお願いします。
中央部分の穴ぼこにバッテリー、バッテリーの左側にSIMカードが入る穴があります。
SIMカードは入っていません(^^;
オクで白ROMを落としたものです(゚゚ )☆\ぽか
あー、そんな何個も通信費かけられませんってば。
入手したのは9月頃なので、出品者さんもほとんど使わずに手放したらしいです。(^^;
« エコカー減税通知&入金 | トップページ | HT-03A(その3)初期設定編 »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
発売日に飛びついた知り合いが使ってます。
携帯を次から次に乗り換えるので有名だったのですが、これは使いやすいということで暫く使い続けるようです。
そろそろS11HTも飽きてきたので、何かいじくれるものがほしくなりました。
投稿: まいあ | 2009年11月24日 (火) 12時53分
まいあさん
Willcomが満期になるまで耐えました<T-01A(゚゚ )☆\ぽか
HT-03Aは、中古で(^^;
さすがに発売当初は落ちることが出来ません。
androidは良いっすよん。
おもしろいマシンです。
これからいろいろと出てくると思います。
さすがに、iPhoneには負けますがヾ(^ )コレコレ
投稿: ZEAK | 2009年11月24日 (火) 13時08分