濡れてもピカソ(笑) AF-1
« 旭フレックス(ASAHI) | トップページ | STATIONARY HACKS! ステーショナリー ハック! »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その3 作例編(2019.06.09)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その2 設定編(2019.06.07)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その1開封編(2019.06.06)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その4写真編 #アクションカメラ(2019.03.17)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その3動画編 #アクションカメラ(2019.03.16)
コメント
« 旭フレックス(ASAHI) | トップページ | STATIONARY HACKS! ステーショナリー ハック! »
「良い時代」でした。オートフォーカス、ストロボ内蔵の小型カメラ。私はシンガポールあたりで買ったリコーのを長く使ってました。ネガどころかポジもそれで撮ってました。それでいてちゃんと写ってくれたし。
今のコンパクトデジカメ世界は、何を競争しているのか?、と思うほどユーザーのニーズから外れていると思えてなりませんねえ。
投稿: やまかん | 2009年11月 2日 (月) 21時41分
やまかんさん
このピカソですが、ズイコーレンズが使われていた
だけあって、おもちゃっぽいけど、写りはしっかりと
していました。
コンデジですが、先日紹介したEXILIMのように、
普通に撮って綺麗に写るモードがあるので、これも
一つの方向性かと思っています。
ただ、気になるのがモデルのサイクルがいつぞや
のCLIEのように短くなっているのが気になります。
GRDのように、箱は変えずに機能や画質エンジン
を変えるなど、長く使えるマシン、持っていて幸せ
になれるマシンを作ってもらいたいです。(笑)
投稿: ZEAK | 2009年11月 3日 (火) 06時42分
なつかしいですね~。
画像をみて思い出しましたが ウチにも最近までころがっていたはずなのですが、どこにいったかな?
>濡れてもピカソ
が確かにキャッチコピーだったはずでしたが、自分のがこれだったと今知りました。(笑もとい衝撃)
投稿: Hagy | 2009年11月 3日 (火) 12時32分
貧乏なので高いカメラは一切持ってませんが、今のデジタルカメラは、一眼でも(フルサイズは別。買えません。)コンデジでも、新しいのが出て目移りしてはいかん、とおもいつつ目移りする自分が悲しいです。
GRDタイプが長く安定して販売されていくことを願ってやみません。
投稿: やまかん | 2009年11月 3日 (火) 14時38分
Hagyさん
かなり売れたマシンですから、大勢の方が持っていた
可能性は高いですね。
AFが出始めの頃だったかと思います。
でも、写りは良いですね。
投稿: ZEAK | 2009年11月 3日 (火) 17時26分
やまかんさん
おっしゃるとおりです。
デザインも萌え度もダメダメなものばかりなので
新しくしなくてもいっかと思っちゃいます。
投稿: ZEAK | 2009年11月 3日 (火) 17時28分