安全運転をアシストする ASSURA AR-630AT
BIGHORNに乗っていたときには、けっこう暴走(゚゚ )☆\ぽかしましたとゆーか、周りのスピードに合わせて巡航しちゃうんですね。
以前、オイル交換の折に店内を見ていたら見かけたのがこちら。
いわゆるレーダー探知機とゆわれる奴ですね。
昔は、レーダー波を受信して、ピロピロ音が出るだけだったのですが、最近ではGPSが進化したために、いろんなことを教えてくれます。
内容物一式。
こちらが本体。
ケータイを折りたたんだより一回り小さいくらいでしょうか?
裏側。左の四角いのがGPSとか。右側がスピーカーですね。
横から見たとこ。
めっちゃ薄いです。
マイクロSDのスロットは、情報更新するためのものとか。
有料ですが、マシン本体を買い換えなくて済むで経済的です。
設定とかする用に、リモコンが付いています。(^^;
地元のディスカウントショップで、日替わり超破格でしたので、プリウス導入に当たってプレ購入しておいたものです。
※これを付けていたからと言って、スピード違反をすればつかまらないとは限りません。
安全運転を支援するために付けたもので、このサイトを見て導入して、違反しつかまっても本ブログ並びにメーカーさんは保証しません。自己責任でお願いします。
また、車検の際には取り外さないと車検が通りませんので念のため。
続く
« エンジン保護のためにMicrolon HYBRID (マイクロロンハイブリッド 協和興材) | トップページ | ASSURA AR-630AT 実践編? »
「くるま」カテゴリの記事
- ミラー型で高解像度、タッチパネルで気軽にレンズ位置調整可能なドライブレコーダーG840PRO(2019.12.12)
- ワイド画面で高画質のミラー型ドライブレコーダーA1000(VANBAR)(2019.10.29)
- タッチパネルと動作シャッター付きのドライブレコーダーV10(VANBAR)(2019.10.23)
- 入門用に最適、低価格だけど高画質のドライブレコーダー(NZACE)(2019.07.08)
- タッチパネルとジェスチャー撮影で簡単操作のドライブレコーダー その1 機器紹介編(VANBAR)(2019.06.21)
コメント
« エンジン保護のためにMicrolon HYBRID (マイクロロンハイブリッド 協和興材) | トップページ | ASSURA AR-630AT 実践編? »
私は、ミラータイプのGPSレーダーを使っていますが、ループコイル式の計測器でも2km前からカウントダウンしてくれて、楽しみながら安全運転(??)できて良いです。(笑)
ただ、何かと警報が多くて結構うるさいのがタマにキズです。(^^;)
投稿: 招き猫 | 2009年10月27日 (火) 12時26分
招き猫さん
>何かと警報が多くて結構うるさい
確かに(笑)
特に、交差点付近では「事故多発地点」
渋滞中でゆっくり走る道路沿いでは、
「盗難多発地点」
がめっちゃ多いです(笑)
どんだけぇ~って(゚゚ )☆\ぽか古い
でも、高速1000円とプリウスにしてからは、
普段行かない知らない町まで遠出すること
が増えたので、こういうお助けシステムは
重宝します。
けっこう、田んぼの中とか、河川の抜け道に
利用される道路など、前空いてるから飛ばし
てね~みたいな気分にさせる場所に限って
ねずみ取りが用意されていますから(汗)
投稿: ZEAK | 2009年10月27日 (火) 18時08分