プリウス Sツーリングに付いているもの
さて、待つこと3ヶ月半。
ようやく我が家に来たプリウス Sツーリングですが。
どこが違うのか。とゆーと、
一番わかりやすい違いは、このお目目。
トヨタ車としては、初のLEDライトです。
その前は、レクサスのみ使用されていたもので。めっちゃ明るいです。
残念ながら、LEDライトはHIDやハロゲンと違って熱を持たないので、LEDライトを選択てゆーか、ツーリングをセレクションすると、自動的にヘッドライトウォッシャーがつきます。
ライトの下に見える四角い出っ張り。
BIGHORNの上級バージョンには付いていましたが(^^;
LEDライトは、出力(W)数も少なくて済むので、無駄なエネルギーを使わない省燃費に向くということで採用されたらしいです。
がっ!!お高いです(^^;
レクサスは両目で52万。プリウスは別に頼むと両目で19.5万もします。
でも、このほかに色々付いてノーマルSより25万円高なので、雑誌などでは高いとゆわれていますが、ライトの値段を考えると色々付いて来るので、お安いと思います。
ちなみに、ウォッシャー部の上にあるのは、こすり防止のコーナーセンサーです。(オプション)
子どもが運転した場合の保険として神さんが「絶対付けるべき」と譲らなかったものです(^^;
17インチホイール+タイヤ。
ツーリングセレクションは、ワイドホイールとワイドタイヤが装備されます。
Lだと2ndプリウスと同じ15インチに細いタイヤ、Sだと15インチ太いタイヤのホイールキャップ付きアルミホイールがつきます。
このほか、見えませんがツーリング用にはショックアブソーバーから足回り一式がしっかりした装備になります。
逆に、ノーマルLやS、Gにして後で17インチを履かせようとすると、トヨタさん曰く。
ホイールハウスに干渉するため、付けられないんだそうです。
ツーリングから16インチや15インチに落とすことは可能だそうですが、逆にショックアブソーバーから足回り一式が17インチ専用設計なので勧めないんだそうです。
タイヤは、TOYOのでした。
ツーリングのみ、ミシュラン、ブリジストン、トーヨーの3社から納入されるようになっていて、製造にあわせててきとーに組み込むらしいです。
ま、新車専用タイヤで、たぶん転がり低減タイヤだと思うので良いでしょう。
おまけ、その3(^^;
フロントアンダーカバー・リヤアンダースポイラー
上の写真は、フロントアンダーカバーです。
タイヤに当たる空気の抵抗をなくすために付けられています。
こちらがリヤアンダースポイラー。
中央部分には、整流用のフィンが付いています。
その上に良いのは、ノーマルSやGにはこのようなカバーは付いていないため、高圧線のケーブル(オレンジ色のケーブル)が向きだしになっています。
Sツーリング(Lも同様)の場合、ボディ下に空気の抵抗を減らすための樹脂のカバーが付いているため、ある意味高圧線のケーブルも保護されているので、ひどく腹をこすらない限り安心です。
写真の中央ちょい右にオレンジが見えますが、これが高圧線のケーブルです。
ノーマルSとGの場合、バッテリーからエンジンルームまで、しっかり線がむき出しになっているようです。
« iPod touch OS3.1.1 バージョンアップ半額 しかし・・・ | トップページ | マリオカートW プルバックバイク(笑) »
「くるま」カテゴリの記事
- ミラー型で高解像度、タッチパネルで気軽にレンズ位置調整可能なドライブレコーダーG840PRO(2019.12.12)
- ワイド画面で高画質のミラー型ドライブレコーダーA1000(VANBAR)(2019.10.29)
- タッチパネルと動作シャッター付きのドライブレコーダーV10(VANBAR)(2019.10.23)
- 入門用に最適、低価格だけど高画質のドライブレコーダー(NZACE)(2019.07.08)
- タッチパネルとジェスチャー撮影で簡単操作のドライブレコーダー その1 機器紹介編(VANBAR)(2019.06.21)
コメント
« iPod touch OS3.1.1 バージョンアップ半額 しかし・・・ | トップページ | マリオカートW プルバックバイク(笑) »
こんにちは。
やはりSuperMIDなどでプリウスも電脳小物化されるのでしょうか?
投稿: AL | 2009年9月11日 (金) 22時50分
ALさん
それは楽しそうなのですが(^^;
そこまで濃くないし(汗)
1st、2ndプリウスユーザーの方がめっちゃ改造して
いるヤツですよね。
3rd用もあるのかな?(゚゚ )☆\ぽか
とりあえず、当分の間はいじらせてはもらえなさそう(笑)
ま、色々貼り付けてはありますが、地味ですよ。
投稿: ZEAK | 2009年9月12日 (土) 06時07分
> LEDライトはHIDやハロゲンと違って熱を持たないので、LEDライトを選択てゆーか、ツーリングをセレクションすると、自動的にヘッドライトウォッシャーがつきます。
えーっと、違いますよ。LEDは凄く熱を持ちます。ヘッドライトをレンズごと取り外せば分りますが、パソコンのCPUに負けない大きさのヒートシンクが隠れています。
そしてウォッシャーは、プロジェクターヘッドライトは、リフレクター型に比べて汚れの影響を受ける為です。
ちゃんと理由があって付いてるんですよ^^
投稿: 通りすがり | 2009年10月17日 (土) 05時42分
通りすがりさん
フォローありがとうございます。
この部分は、いくつかのカー雑誌の受け売りで書いて
おりました。(汗)
なるほど、凄いですね。
投稿: ZEAK | 2009年10月17日 (土) 06時03分