アロマディフューザー(無印良品)
冬になると、・・・ってまだ暑いですが(^^;
玄関開けると、ストーブの匂いやら、なんかいや~んな香りがするときがあります。
時々、お香を焚いたりしているのですが、けむい(^^;
とゆー訳で、アロマに挑戦。
以前からあったらしいのですが、興味はなかったので知りませんでした。
ま、そもそもアロマなんちゃらとゆーのは、女性の方が興味ありますよね。
たまたま、無印のメールでニューバージョンが出ると知って、先行発売とゆーのとメール登録者500円クーポンに負けてポチってしまいました(^^;
先行発売だけかもしれませんが、210円のギフト用袋までおまけで付いてきました。
本体(でかい筒)、計量カップ、電源からなっています。
蓋を開けて水を100cc入れます。
右側が受け皿と超音波発生部分。おへそみたいな黒いところで超音波を発生し、ミストを発生させます。
仕組みはようわからんヾ(^ )コレコレ
裏側。中国製です(^^;
0.65Aとあるように、長時間使っても消費電力は少ないです。
本来は、1200円以上するものですが、三井アウトレットパークの無印良品アウトレットで半額(^^;
御殿場からは撤退したので、残念ですが。
こんな感じで、ライトも付きます。
明るさは二段階なので、気分に合わせて付けても良いし。
別にライトは付けずにアロマのみでも可。
左側がライトスイッチ。右側がミストスイッチ。
ミストはタイマーが付いていて、最長3時間、最短30分香りを出してくれます。
リラックスとか集中するとか色々な香りがあるので気分に合わせてアロマオイルを交換することも可。
ま、アロマオイルけっこうしますが(^^;
ミストが見えにくいので、くまさんに持ってもらいました(^^;
超音波で出すのですげー細かいミストが出ます。
芳香剤とか消臭剤と違って、匂いを定着させるものではないので、気分に合わせていつでも交換することができます。
なお、前のオイルの香りがブレンドされるのがいやな場合は、洗った方が良いです。
あと、稼働中に蓋を開けると水が飛び出ることがありますので開けないように。
って、経験済みぢゃん(゚゚ )☆\ぽか
おすすめなのは、定番のラベンダーを始め、ローズウッド、ペパーミント、ベルガモット、ローズマリー、檸檬、ゼラニウムとか。
リフレッシュ向けには、柑橘系(檸檬、みかん、オレンジ、グレープフルーツ)やハーブ、ミントなどが良いそうです。
« プリウス Sツーリング 当初版 ここが○ ここが× | トップページ | iPod touch 続報 »
「その他の小物」カテゴリの記事
- 最新鋭ルンバJ7を使ってみた その2アプリセッティング編 #アイロボットファンプログラム #ルンバJ7モニター(2023.01.31)
- 最新鋭ルンバJ7を使ってみた その1開封編 #アイロボットファンプログラム #ルンバJ7モニター(2023.01.29)
- くつホルダースリムで、収納を増やす(2019.03.08)
- 天皇陛下在位三十年記念コイン保護。(2019.03.05)
- 密閉式で旅行にもOKな石けんケース ハユール(リッチェル)(2019.03.01)
はじめまして、糸口茉路と申します。
無印のディフューザーの古いタイプを持っていますが、比べると
タイマーが3倍になったりライトの調節ができたり、随分進化していますね。
精油は共同購入だと比較的安価でおすすめです。
私はLaylaというウェブサイトでよく購入しておりました。
最後になりましたが、当方のブログでリンクを張らせていただきましたので、
何か差し支えあれば、コメント等でお知らせください。
それでは、失礼いたします。
投稿: 糸口茉路 | 2009年9月18日 (金) 23時05分
糸口茉路さん
こんにちは、はじめましてコメントありがとうございます。
情報感謝です。
なるほど、共同購入という手がありましたか。
調べてみます。
リンクは別にかまいません。
投稿: ZEAK | 2009年9月19日 (土) 05時14分