monoストリーム
ずーっと前に出たのですが、その時には別に萌え魔線でした(゚゚ )☆\ぽか
三菱とmonoマガジンとのコラボレーションによる限定カラー。
色は・・・忘れた(゚゚ )☆\ぽか
バーゲンで3割引だったので保護しておきました。
斜めから。
グリーンのがビジネス向けアースカラーだそうで、ビビッドなのがオフ仕様とか。
最初からこの色で出してくれれば(^^;
って、写真では綺麗に出ませんが、アースカラーはとても綺麗なモスグリーンをしています。(汗)
しかし、国産のメーカーって、筆記具とゆーか、ジェットストリームのような中身はすげー良いものを出すのですが、筆記具本体のデザインが今一なんですよねぇ。
もっとこう何とゆーか・・・
イタリアのフェラーリやアルファロメオのような情熱的なデザインとか、ドイツのバウハウス系のデザインの美しいものってできないもんでしょうか?(^^;
« AirPress (TOMBOW) | トップページ | 茶色の縞しまが美しい スーベレーンM400SE (ペリカン) »
「ボールペン・BP・水性・ジェル」カテゴリの記事
- エナージェル限定カラー(ぺんてる)(2018.03.23)
- 廃盤のObject202 を保護(TOMBOW)(2017.09.04)
- ボールぺんてる45周年限定モデル(ぺんてる)(2017.07.26)
- 重量バランスに優れたZOOM L104 (TOMBOW) (2017.05.17)
- イタリア顛末記 Vol.23【番外】その他小物グッズ編(買ってねぇよw(2017.05.09)
コメント
« AirPress (TOMBOW) | トップページ | 茶色の縞しまが美しい スーベレーンM400SE (ペリカン) »
欧州系のデザインが我が国の筆記具には無いことについて。
自動車がそのようになれば、筆記具もそのようになる可能性があるんじゃないでしょうか。
デザインが良いぐらいでお高い筆記具は嫌だ、という意見の方が作る側にも消費者の側にも大井からじゃないのかな、という木がします。
でも、国産は性能重視一点張りで、画一的すぎる感じもしますので、もう少しデザインに各社多様性がある方が嬉しいとは思います。
カランダッシュと三菱がペンスタンドに並んでいたら、カランダッシュに手を伸ばしている自分がいますし、海外ではファバーカステルの色鉛筆や文具を結構あさっている自分がいますし。。。
投稿: やまかん | 2009年8月17日 (月) 00時07分
やまかんさん
するどく、かつわかりやすい例えですね(^^;
おっしゃるとおりでございます。
ただ、TOMBOWみたいに、デザインコレクションも
あるので、今後の動向に期待したい面もあります。
デザイン的に美しくかつ遊び心がある筆記具や
カデン、車などそろそろ出して欲しいですね。
AMADANAや深沢直人さんなど、世界に認められ
る優れたデザインをするメーカーやデザイナーさん
も増えているので、今後の展開に期待です。
とはいえ、機能・実用一点張りの製品も多いので
その辺考えないと駄目ですね<国内メーカー
投稿: ZEAK | 2009年8月17日 (月) 05時14分
アースカラー3色、良い色ですね。
ガワはさておき、あの色のインクが激しく欲しいですw
ゲルインクのシグノにはあんな色がありますが、油性インクじゃ難しそうですね。
投稿: lloigor | 2009年8月17日 (月) 10時59分
lloigorさん
同感です。
色調整して出してくれないかな(^^;
ま、難しいでしょうね。
投稿: ZEAK | 2009年8月17日 (月) 11時12分
筆記具のデザインは・・・
難しいですね。(^^;
美的センスが皆無のオイラがいうのもおこがましいのですが、デザインに凝るとなんだかとんでもないものができあがりそうで。
機能性に徹したシンプルなものが美しい、というのも真実ですし。
ところが実用一点ばりとは言い条、役所や銀行の窓口で貸してくれるボールペンみたいに「実用品」は使いにくかったりするし。
鉛筆のデザインは美しいが、ボールペンがあれをマネしてもダメみたい。
ああ、筆記具はどうなれば美しいのかな?
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2009年8月19日 (水) 16時34分
おなら出ちゃっ太さん
機能美とかがあるように、安いものでも美しいデザイン
のものはたくさんあります。
自社デザイナーだけでは限界があるなら、プロダクト
デザイナーに頼むとか、デザインコンペとか色々な
方法はあると思います。
やはり、人間工学的に考えて作るのが一番かと。
投稿: ZEAK | 2009年8月19日 (水) 17時17分