iPod touch第2世代用 ハードケース クリアブラック BSIP16HT2BK
iPod touchの問題はケース(^^;
私的には、あまり外付けのケースって、好きではないのですが、iPod touch(含むiPod)の場合、大きなお世話なのか、後ろが鏡面仕上げのステンレスなんですねぇ・・・
これがまた、新潟県燕市の職人さんが丁寧に磨いて作ってくれているので、綺麗なことこの上ないですね。
しかし、ここで問題。
この綺麗な鏡面は、指紋が付きやすいこと。
ま、拭けば取れるので気にしなければ良いのですが(^^;
こちらが、むき出してン年も使ってきた第三世代型iPod。
何回もコンクリートに落としてるし(^^;
満身創痍って感じですが、まだしっかり動いていますよん。
そのうちむき出しで使うんだろーけど、さいしょのうちはやはりいれもん(入れ物→ケース)が欲しいです。
子ども達は、iPod(第5世代)やiPodNANO(今の)にシリコンカバーを付けているのですが、個人的にはポケットからの出し入れに、シリコンで抵抗が出過ぎて扱いにくい事、意外とYシャツのポケットに入れると静電気で綿埃がシリコンケースに付いてしまうことなどから、除外。
とゆーことで付けたのが、バッファロー(旧メルコ)で出しているハードケース。
なんかよく分かりませんが、用のないところに穴空いてますが(^^;
素材は、車のサンバイザーやカーポートの屋根などに使われているポリカーボネート。
耐久性もあるし、しっかりしているので良いでしょう。
お店でも勧められました。
着脱もけっこう簡単にできるし。
シリコンケースのように、力業は要りませんし(汗)
ケースは、前後に「ぱかっ」と分かれて、下側の受け皿(ケース)に、iPod touch本体を載せれば、裏の鏡面に指紋を付けずに収納できます。
あとは、「ぱち」と蓋するだけで簡単に着脱できます。
それにしても、ポリシーとゆーか、デザインとゆーか、毎回思いますが、iPodは昔からストラップ穴を付けませんね。
国産のケータイには必須のストラップ穴なんですけど。
CLIEのPEG-TH55をはじめとする、クリエ全体にストラップ穴がしっかり付いているのとは大違いです。
とはいえ、このハードケースにも、ストラップ穴付いてませんが(^^;
« iPod touchはじめにすること | トップページ | iPod touchの面白いところ(電卓編) »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
こんばんは。私も同じカバーです!
カバー上部に穴がありますが、そこには光センサがついているみたいですよ。
ipod touch、デザインがいいですよね。
投稿: yup | 2009年9月20日 (日) 22時32分
yupさん
初めまして、コメントありがとうございます。
あの穴は光センサーでしたか。
なるほど納得しました。
デザインはさすがアップルって感じですね。
投稿: ZEAK | 2009年9月21日 (月) 06時02分