iPod touchはじめにすること
最初に電源が入るとゆーか、通電すると勝手に起動して(^^;
林檎公司のマークです。
最初びっくりしたのは、やべ、林檎にヒビ入ってんぢゃね?
と思ったのですが、デザインがあたらしくなったようでヾ(^ )コレコレ
幸い、ドット抜けはありませんでした。
iPod touchを買ってまず始めにすることは、フィルムでしょう(^^;
この手のマシンは、買ってすぐが保護フィルムを貼るチャンス。
とゆーのも、諮問や(いけね。仕事モード変換だ(^^;)、
指紋や手の脂。中には顔の脂とかの人もいるかも・・・
が付いてしまうとフィルムは綺麗に貼れませんね。
あと、空気中の綿埃なんかもけっこうフィルム面や本体面に静電気でくっついてしまうこと。
それから、iPod touchの場合普通のPDAと違ってスタイラスペンは使用しない(できない)ので、滑りが良いもの。
屋外での反射がないもの、指紋が目立たないものなど、絞り込んでいってたどり着いたのが、
ray-outさんの「ギラツキ防止AG保護フィルム 2nd iPod touchシリーズ専用」タイトルなげーわ(^^;
このAGとは、Anti-Glareの略で要は「ノングレア」「鏡面でない」とゆーような意味ですね。
旭硝子さんとは何も関係ないでs(゚゚ )☆\ぽか
フィルムを貼ってつや消しになったので、輝度は若干トーンダウンしています。
でも、指でぷにぷに触るので、艶あり保護シートと比べて、滑らかな動きができます。
しばらく使ってみましたが意外と良いデス。
iPhone用と比べると若干高いのが(;_;)
« 趣味の文具箱14 | トップページ | iPod touch第2世代用 ハードケース クリアブラック BSIP16HT2BK »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
コメント
« 趣味の文具箱14 | トップページ | iPod touch第2世代用 ハードケース クリアブラック BSIP16HT2BK »
Getおめでとうございます。(笑)
LAN環境があれば、iポンの必要は無いですね。きっと。。
肉球(\バキ!)もとい、指でスリスリするのは、やはりWMよりりんごマークのほうが良さげですし、
この子で使えるPIMがあると、かなり実用的な気がしますがどうでしょう?
投稿: 招き猫 | 2009年8月 4日 (火) 12時17分
招き猫さん
そーなんですよぉ~ちょっと、猫にゃん(゚゚ )☆\ぽか
私的使い方では、外で電波を使うのは
MACとか、フリースポットくらいなので、別段
電話はいらまへんヾ(^ )コレコレ
>この子で使えるPIMが
それはCM2のあどて(゚゚ )☆\ぽか
投稿: ZEAK | 2009年8月 4日 (火) 13時21分
う~ん、自分もコレ買うか、PSP go にしようか迷って…ます。
ゲームはしないけど、無線LAN環境で使ってみたいんで。
コレってニコ動再生できましたっけ?
うちは11nの300MHzps無線LANなんで、速いかな~?でもtouchではそれほど違いはないんでしょうかね。
投稿: としゆき | 2009年8月 4日 (火) 16時43分
としゆきさん
mmNicoβとゆーソフトを使えばばっちり見える
ようです。
ほれ、ほれ(゚゚ )☆\ぽか
iPod touchは、ケータイ音楽プレーヤーでは
ありません。PDAです( ̄∇ ̄)/
ちなみに、会社も自宅も54ですが、しっかり
動画は見えます。
とはいえ、ゆーつべしか見たこと無いけど(^^;
投稿: ZEAK | 2009年8月 4日 (火) 17時05分
としゆきさん
さっきの説明よりも、ituneでアップルストアの
無料ソフトに簡単な閲覧ソフトがあります。
これをDLすればネット接続環境があれば
どこでも動画を見る事ができますね。
投稿: ZEAK | 2009年8月 4日 (火) 17時38分
iPod touch購入おめでとうございます。\(^▽^)/
僕も32GBを使っていますよ〜。
iPod nanoを使っていたときは、音楽プレイヤーとしてしか利用していませんでしたが、iPod touchは完全にPDAですよね。
特にOSが3.0になってからは、MacBookとメモも同期するようになったので、利用範囲が広がりました。(^O^)
・・・で、OSはバージョンアップするのですか?( ̄▽ ̄;)
投稿: ひろリン | 2009年8月 4日 (火) 19時03分
ひろリンさん
3.0良いっすか?
人によっては、激重くなったり、メモリ消費が
激しくて作業ができないという話も聞くので
様子見をしています。
どうなんでしょ?
投稿: ZEAK | 2009年8月 4日 (火) 19時21分
僕は好印象です。(^^)
マルチタスク対応で、以前より滑らかに動く部分もありますが、並列動作が増える分どうしても重くなる部分があるようです。
僕はそれほどCPUパワーを必要とするソフトを入れたり、データを沢山入れたりしていませんので、極端に動作が重いとは思ったことはありません。
ただ、メモリの消費は激しいかも知れませんね。
使っているとメモリ(RAM)の空きが2MB位しかない事もありますので、Memory Status(MemStatus)というソフトで、定期的にメモリの掃除をしたりしています。(^^;)
投稿: ひろリン | 2009年8月 4日 (火) 20時14分
ひろリンさん
Memory Statusは、自分も真っ先に入れた
ソフトです(^^;
まあ、しばらくVer2を楽しみたいと思います。
投稿: ZEAK | 2009年8月 4日 (火) 20時53分