« LIFE Noble Pad | トップページ | LIFE Noble REPORT »

GR DIGITAL III

が、出るらしい。
発売は8月5日

Po1_p2_2

レンズがなんとF1.9(@@;
画素数は変わらないものの、この明るさはすげー(^^;
ゴーストが出ないように全部のレンズにコーティングをしたとか。
速写もできるらしい。
また、CASIOが得意だった、急速シャッター時のパンフォーカス(リコーによると、フルプレススナップとゆーらしい)も搭載されている。

気になるのは、レンズが出るときの音。
GRDからGRD2への進化の時に改善されたとのことだが。
気になるんですよねぇ~。シャキーン・・・ジーコって音。<GRD2

でも、個人的にはGR DIGITAL IIとそれほど変わってないので安心(゚゚ )☆\ぽか
ここまで来ると劇的な進化は難しいか?
例えば、厚さが半分になるとか、レンズを出さずに(゚゚ )☆\ぽか
普段はYシャツのポケットに入るくらい小さくて、いざ撮影するときには、
このくらいの大きさになるとか(゚゚ )☆\ぽか

そういえば、ちょっと前のネットニュースでも、iPod TouchやiPhoneの進化が限界みたいな記事があったっけ。

リコーの紹介サイトは、こちら
私の紹介しているGR DIGITAL IIのサイトは、こちら

大きく値崩れすると思ったら、それほどでもないのね。3.5~4の間で変動していますね。

それにしても、RICOHは偉いわ。
GRD2のファームアップの第5弾を、GRD3発表時にやってくれるので。
ファームウエアの情報は、こちら

« LIFE Noble Pad | トップページ | LIFE Noble REPORT »

コメント

それにしても、三代続けてほとんどデザインを変えないという確固としたポリシーはスゴイですね。
まあ、それだけ初代のデザイン完成度が高かったということでしょうか。
お陰で、「買い替え物欲」がかなり緩和されますし(笑)。

GR-DIGITALが切り開いた「高級コンデジ」というカテゴリーですが、
今後、「E-P1」に続く他社の参入はあるのでしょうか。
個人的には、「ニコンSP」のデジタル版なんか出たらヤバイかも(笑)。

WAKIさん
そうですね。
基本設計がしっかりしていると、中身を替える
だけで十分実用になると思います。
マイナーだけど、玄人受けするカメラメーカーだけ
あります。
たぶんPANAが作ると、ハイビジョンサイズの
液晶にして、グリップや操作性がなくなるとか(^^;
LX3はあれで、ありだと思いますけどね。
LX2しか持ってないけど。

>「ニコンSP」デジタル版
にょ~、激欲しす(゚゚ )☆\ぽか
あとは、最近埋もれてしまって存在感が無くなっ
てしまったソニーコニカミノルタのTC-1デジとか
ニコン35Tiデジタルとか、あ、28Tiでも可ヾ(^ )コレコレ


レンズ明るいですねー。
興味はありますが、ヘタレなので今時手振れ補正も無いストイックな仕様はちょっとハードルが高いです。
GX300が出たら考えます(^^;

lloigorさん
お久しぶりです。
レンズが明るければ、手ぶれ補正も要らないかと(^^;
がっしりホールドして撮影すれば、そんなにぶれ
ませんよ。
もっとも、出始めはかなり高価なので、保護するに
しても、末期に値崩れしたら(゚゚ )☆\ぽかカウノカ
オリンパスペンも来年くらいにσ(゚゚ )☆\ぽか

リコーのGRシリーズは手堅いですね。
デジカメの高級路線も多機能もいいのですが、
私的にはFUJIFILM TIARAをデジカメにして欲し~い。
シンプルでいいと思ふ。売れないかな(^-^;

hirahiroさん
そういえばティアラなんてのもありましたね。
私のネット仲間に、マニアがおります。
壊れてるティアラを無料同然で買ってきて、
直して使ってます。
できれば、富士ノンレンズの最高のものを
入れてもらって(^^;

あ、レンズバリア閉まるんですねぇ。リコーの外観ビューを見るまで半開きなのかなぁ、と思っていました。
花の近接撮影とかするので、デジタルズームは必須だし。

#デジタルズームって携帯カメラのズームと同じか。

レトロフォーカスなので歪曲収差とかも見ておきたい。

速写性とかに期待したいです>GR3

ところで、CMOSじゃないんですね。CCDよりも省エネだから
使ってもよかったんですが、画質なのかな?
このサイズだとCCDのが安いだけだったりして。。。

ついに、GRD3出ましたね!
○格.comなどでもすごい反響です。(賛否両論ですが)

私的には思ったほど変わって無いのでチョット肩透かしという所でしょうか?
もっとも、GRDの外観があまり変わってないのはうれしい限りですが・・。

べあさん
GRDは伝統の単焦点カメラですから(^^;
レンズバリアは元祖GRDの頃から付いております。
本体に収納されるので、チョートクさんは紐なしで
Gパンのポケットに裸のまま入れて使ってます。
GX100は、レンズキャップですね。
もう少しインチアップしてもよかったような(汗)
CCDにこだわりがあると思います。

かめさん
私的にも一安心です(^^;
RICOHの良いのは、あちこちで書いていますが、
ファームアップを何回もしてくれるコトですね。
好感が持てます。
F1.9にならないk(゚゚ )☆\ぽか

GR DIGITALⅢですか!はじめて知りました。
私は初代GR DIGITALを現役で使ってるので買うのはまだまだ先ですが
長徳さんのアドバイス?が効いているようでデザインもそのまま!
これが伝統になって欲しいと思います。

大口径ならノーストロボで街中の夜のスナップなんか面白そうですね!

追伸
希望としてはMマウントのCLかCLEみたいなのが出たら・・・・
逝ってしまいます(^^;

tenra77さん
そうですね、あのデザインと質感、小ささは変えて
欲しくないので、ユーザーとしてはうれしいですね。
確かに魅力的なマシンではあります。

おー、CL、CLEも良いですね。
どちらも欲しいマシンでした。
製造中止でも人気があったので、値下がりしない
ので手に入れられませんでしたが(;_;)
ただ、今のソニーコニカミノルタでは勢いが・・・orz

単焦点のGRは憧れますが、そう何台も持てるわけではないので、なかなか手を出せないです。。(^^;)
GX200かLX3あたりを狙っていたのですが、このクラスのコンデジは簡単には値崩れしないですねぇ。
GX300なんて出てくれると、前モデルはチャンスでしょうか?(笑)

招き猫さん
お久しぶりです。お元気でしたか?
そう何台も持ってますが(゚゚ )☆\ぽか
確かに、手は2本なので、一度に何台もは
使えません(゚゚ )☆\ぽか

GX300も秋には出そうですね。
価格.comなど、価格推移が予測できるのを
こまめにチェックですね(^^;
GX100もGRIIも最安値で入手しました。

撮影時に大きくなる昨日賛成(笑)
出来ればそれにズームを内蔵で(←無理w)

コンデジでF1.9はすごいなぁ~

どーむさん
ズームは・・・・(^^;
ズームが入ったらGXシリーズになっちゃうし。

F1.9って超明るいッスよね。
案外レンズが重かったり(゚゚ )☆\ぽか

レンズが出る音は、GR2より静かになりました(^^)

初代GRの音に慣れていたので、GR2の音はなんだか寂しいくらいでしたが、慣れると静かなのもいいですね。

尚志さん
お~、やはり進化しているのですね。

レンズの明るさが気になる今日この頃(^^;
いかがでしょ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GR DIGITAL III:

» RICOH デジタルカメラ GR DIGITALII 1000万画素 GRDIGITALII リコー [本ナビ!映画ナビ!音楽ナビ!3]
RICOH デジタルカメラ GR DIGITALII 1000万画素 GRDIG... [続きを読む]

« LIFE Noble Pad | トップページ | LIFE Noble REPORT »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ