« PCI型万年筆 その4 書き味 (大橋堂) | トップページ | 父の日に・・・現代の番傘? 24本骨傘 »

当時いちばん小さいサイバーショット Cyber-shot U(DSC-U10)

CASIOの元祖EXILIMが、世界最薄のデジカメ(当時)なら、SONYのサイバーショットDSC-U10は世界最小のAF付きデジカメってとこでしょうか?

Cimg0502

出た当初は私はEXILIM派だったのと、この小ささでけっこう高かったので買いませんでした(^^;

Cimg0505

入手したのは数年前。
オクで1000円ほどだったので(笑)
ま、今時130万画素のデジカメも買う人はいないでしょう。
と思ったら、このDSC-U10以降確か50までバージョンが出てて、未だに高値だったりします。
とはいえ5000円前後でしょうか。
けっこう人気があるのですね。

Cimg0514

大きさは、手のひらサイズ。
人によって手の大きさが違うので(^^;

Cimg0513

恒例のフリスクさんと並べて見ました。
小さいですねぇ。
これで、10cmまでのオートフォーカスが付いているのがすごいです。
もっとも、今はケータイがその役目をしているのか(汗)

Cimg0512

単四電池でかなりの時間撮影ができます。
もっとも、古いマシンなので同梱の8MBメモリースティックならば、蓋を開ければ即撮影可なんですが、128MBとか大容量になると、蓋を開けて撮影が可能になるまでのタイムラグが4~5秒もかかるので、普段は8MBのメモリースティックを入れています。
これだけでも16枚は撮れますし。

Cimg0510

一応、電源スイッチはありますが、レンズカバーをスライドさせると自動的にオンになります。
あとはシャッターボタンと再生、撮影、ムービーとこれだけ。
ムービーは画素数が粗いので使い物にならないので、もっぱらデジカメモードのみです。

Cimg0530

残念ながら、バックライトは使い物にならないし、画面も1インチと小さいので撮影残枚数や電池の確認、あるいは日付の設定にしか使えません。
これはこれで、銀塩フィルムカメラみたいな感じか(^^;
後でパソコンで見て、お~、写ってるぢゃんみたいな(゚゚ )☆\ぽか
下のボタンは、メニューボタン、これで色々な設定ができます。中央は上下ボタンで撮影画像の移動や時刻の設定などの選択ができます。右のEXECは決定ですね。
Dsc00062

画素数は粗いのですが、このくらいは写ります。(^^;
国道1号バイパス由比から富士山

Dsc00080

伊豆の国市大仁の城山(じょうやま)、テルモのCMの出だしに出てくる山(^^;
いずれも、ノーファインダー(感)で撮影(汗)てゆーか、液晶見えねぇ~(^^;

ノイズやシャギーが出ていますが、まこんなもんでしょう。
てゆーか、リサイズして最低画素にしたから余計劣化しているかも。

とにかく遊べるカメラです。

結局その後はエクシリムサイズになっちゃって。
このシリーズはこのシリーズで面白かったんですけどね。

最近のデジカメは、高画素高機能を謳って、個性化差別化がなくなったので面白くないですが、昔はけっこう遊びゴコロがあるデジカメが沢山ありました。


« PCI型万年筆 その4 書き味 (大橋堂) | トップページ | 父の日に・・・現代の番傘? 24本骨傘 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

この小ささ、良いですね。
なかなかきれいな色合いですし、ブログになら、十分な画素数ですし、、、
、、、って、やはり多少物足りないかもしれませんが。(笑)
(私も、ブログは未だに130万の携帯カメラ使ってますし。。\バキ!)

確かに遊べそうですが、
階段では、手に持って歩かないように気をつけないと、誤解されそうな気もしますねぇ。。。\ベキバキ!!


招き猫さん
お久しぶりです。おかげんはいかがでしょうか。
あー、その辺誤解を招くような場所では
使いませんってば(^^;

でも、意外と電池の持ちは良いし。
描写力、接写力なども優れていますから。

はじめまして。

懐かしい!
まあ、今でも持ってますが。

当時、コレを持ってハワイに行ったのですが、あちらの人にたいそうウケました。
一緒に持って行ったSRX3/BDも空港の手荷物検査のところの係官にウケました。
ちっちゃいのが珍しかったのかなあ。

そろそろ子供のカメラ体験としてあげようかと思っています。

tkさん
こんにちは、はじめまして
コメントありがとうございます。
インパクトありますからね<Uシリーズは。
この手のおもしろカメラがなくなって、少々
つまらなかったり。
デジカメは銀塩カメラと違ってデザインや機能
など遊べるのに、結局普通のカメラスタイル
のものになってしまいましたね。

SRシリーズはたしか1を持っていました。
解像度が800×600だったか?
なのですぐに別のにした記憶があります。

これって単4電池で動いてたのね。。。
運転しながら写真を撮るのはやめましょうw

どーむさん
自分も入手する前は、EXILIMのように
リチウムイオンだと思ってました(^^;
単4だとエネループとか使えるからなお
いいです。

あー、一つは周りに全く車がいなかったので(゚゚ )☆\ぽか
もう一つは信号待ちですよん。

どうも、はじめまして。

このシリーズのひとつ、U-50を持っていました。
小型なのにスイバル式のデジカメで、思った以上に楽しめた記憶があります。
当時はfotologをしていたので、毎日のように持ち歩いていましたっけ。
起動時にバッテリー残量表示が消えるまで撮影できないのが、ちょっともどかしかったような思い出も…

話は変わりますが、パイロットのクーペというボールペンはご存じですか?
最近発売されたばかりのA-inkリフィルのボールペンなんですが、メーカーが「パーフェクトバランス」をうたうだけあって、ペンを構成する要素(重さ、軸の太さ、リフィルetc.)のバランスが抜群のペンでした。
力を入れなくてもペンの自重ですらすらと字が書ける感じは、定価1000円のペンとは思えない感覚です。
自分もそこまで期待しないで買ったのですが、予想外に気に入ってしまったので、もう一本買ってしまおうかと考えています。
機会がありましたら、ぜひ一度お手に取って試し書きしてみて下さい。オススメです!!

がらく太さん
こんにちは、はじめまして、コメントありがとう
ございます。
U50はレンズが回転するタイプでしたっけ?
あれも楽しめるデジカメでしたね。
やはり起動時の読み込みに時間がかかりますか?

A-inkは、なぜかリフィルだけ持ってます(笑)
あることをしたいと思ってリフィルのみ保護して
あります(゚゚ )☆\ぽか
三菱のパワータンクも良いですけど(^^;

今度本体(クーペ)を買ってみようかなヾ(^ )コレコレ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 当時いちばん小さいサイバーショット Cyber-shot U(DSC-U10):

« PCI型万年筆 その4 書き味 (大橋堂) | トップページ | 父の日に・・・現代の番傘? 24本骨傘 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ