PCI型万年筆 その3 ペン (大橋堂)
« PCI型万年筆 その2 本体 (大橋堂) | トップページ | PCI型万年筆 その4 書き味 (大橋堂) »
「万年筆」カテゴリの記事
- カヴェコとゆかいな仲間たち(2018.03.27)
- 低価格でも書きやすいカヴェコ パケオ(2018.03.26)
- キャップレス(バニシングポイント)の正しいインク吸入の仕方について(2017.10.20)
- カランダッシュ849万年筆蛍光オレンジその2(2017.10.03)
- カランダッシュ849万年筆蛍光オレンジ(^Д^)(2017.10.02)
ZEAKさん、買ったばかりの万年筆のペン先を自分で取ってつけなおせるんですか?すげぇぇぇ自分にはできない(汗)
ペン先の形状からしてかなり柔らかそうですね。
自分も新しい万年筆ほしいなぁ。
投稿: としゆき | 2009年6月18日 (木) 08時54分
としゆきさん
まあ、問題なさげなものはすぐに外して(゚゚ )☆\ぽか
その前に、大橋堂のおばちゃんも外して
首すげ替えてたし(^^;
よく見たら、首軸とペンがずれていたので
調整がてら抜いてしまいました~(゚゚ )☆\ぽか
よゐこは真似しないように。
投稿: ZEAK | 2009年6月18日 (木) 09時02分
万年筆の楽しさはZEAKさんのサイトで教えていただいてます。欲しい、と言いたいところですが、オリンパスの新カメラを予約したので当分は筆記具にかけるお金がありません(涙)。
趣味をあれこれと両立、三立させる資金力があればなあ・・・とほと。
投稿: やまかん | 2009年6月18日 (木) 09時33分
やまかんさん
いいっすね~オリンパスペン。
あおいちゃんがもっと良い(゚゚ )☆\ぽかあほ
デジカメのメカニック的な所も操作も好きです。
が、撮影が趣味ではないので(゚゚ )☆\ぽか
次モデルが出て値崩れした時に考えますヾ(^ )コレコレ
投稿: ZEAK | 2009年6月18日 (木) 11時09分
この太さでセーラーのコンバータorカートリッジだと一瞬でインクがなくなりそう(笑)
投稿: どーむ | 2009年6月18日 (木) 19時27分
ZEAKさん!こんばんは!
これこれ!書かせていただきましたよね!
本当にぬらぬらと書けました!
そしてこのインクは丸善さんのエターナルブルーでしたね(^^;
首軸の漆の香りは今でも忘れません。
いろいろ奥が深くって・・・
またいろいろお教えくださいね(^0^)/
投稿: ブング | 2009年6月18日 (木) 20時55分
どーむさん
一瞬は大げさですが、これだけ使っていると、
2~3日ですぐに空になってしまいます(^^;
でも、太字が好きなのでまいっかと。
ちなみに、国産の太字クラスを見ると、ペリカン
のM位にしか見えません(笑)
でも、気持ちよく書けるのでゆるすヾ(^ )コレコレ
投稿: ZEAK | 2009年6月18日 (木) 21時00分
ブングさん
そうです(^^;
太さとバランスが合えば、手作り万年筆も楽しい
です。
問題は、メーカー品と比べて少々?かなり?
お高いってことでしょうか(汗)
おっしゃるように、奥が深いので楽しいです。
投稿: ZEAK | 2009年6月18日 (木) 21時03分
ふとっ!(^^;)
なんかこう…大き目のノートにゆったりと平和な物事を書きたくなるようなペンの佇まい、線の太さですねぇ…
間違っても会議の議事録なんてとりたくないっていうか…(^^;)
投稿: やまかつ | 2009年6月19日 (金) 01時48分
やまかつさん
逆に私は、打合せに使ってますがなにかヾ(^ )コレコレ
リーガルパッドに走り書きするときにちょうど
良い太さと書き味です。
てゆーか、走り書きすると多少筆圧が上がる
ので、細い万年筆だとちと辛いっす。
投稿: ZEAK | 2009年6月19日 (金) 07時46分