« 出張の友 モバイルLANケーブル | トップページ | カラス襲撃(;_;) »

スクエアボディに衝撃 DIMAGE X(MINOLTA)

今は亡き、MINOLTAが昔出したDIMAGE Xは面白いデジカメだった。

Cimg1026

まっ四角の薄型ボディに3倍ズーム、しかも光学なのよ。を搭載。
デジカメ黎明期とは言え、75000円もした伝説のカメラ(汗)
まあ、入手したのは中古でしたが(爆)

Cimg1027

後ろも四角。
今は、背面のほぼ全部が液晶モニターとゆー時代を考えると、小さいモニターなのでピントが合っているか、構図はどうかなどはほとんど期待できませんでしたが。

Cimg1029

こちらの面白いギミックは、電源を入れるとレンズバリアーが「しゃき~ん」と降りるところでしょうか。

Cimg1030

当時光学3倍ズームで、この薄さを確保したのは、逆転の発想。
プリズムを使い、CCDを横に採用したこと。
これにより、電源を入れてもレンズがじーこじーこ言いながら出てくるのではなく、まっさらフラット状態。
最近では、こういう面白い機構デザインのカメラってないですねぇ。

スクエアなのでどうやって持つかとゆーのがみんな悩んだみたいですが(^^;
私の場合は本体下部に親指を伸ばして支えるL型の持ち方。
この時に注意しなければならないのが人差し指。
下手に前に出すとレンズにかかってしまって黒い影や人差し指が画面を遮ってしまいます(汗)

Cimg1032

厚さも20mmと薄いので良かったです。
もっとも、エクシリムの極薄と比べたら厚いのですが、光学カメラメーカーのミノルタだけあって当時のデジカメの中でも描写は良い方でした。
ま、今の1200万画素とかと比較してはいけません(笑)

このカメラの唯一の欠点は、メモリー電池がないためにバッテリーの交換で、時間から各種設定が全部リセットされてしまうことでしょうか。
訂正です。正規とゆーか、普通に使う分にはメモリーされるとのことです。
今度、バッテリーを交換して検証してみたいと思います(汗)

懐かしいデジカメでした~(^^;
ってゆっても、たまーに使ってますけど。

オクでは1000円位で見かけます。
バッテリーがへたっていると思いますが。

« 出張の友 モバイルLANケーブル | トップページ | カラス襲撃(;_;) »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

>最近では、こういう面白い機構のカメラってないですねぇ。

内部で屈曲式の光学ズームレンズのコンパクトデジカメ、現在沢山あるでしょ。

全品半額さん
コメントありがとうございます。
表現を間違ってました~(汗)
訂正させていただきました。

薄くて快適そうですね。
私はカシオが日本で最初に出した普及用デジカメをまだ持っています。QV何とか??でした。あれは重宝しました。海外ではみんなからそれは何だ、どこで買えるのか、と質問攻めに合いましたし。
今月発表されるオリンパスマイクロフォーサーズ機を買うつもりです。

やまかんさん
QV-10でしょうか?
それとも20か100か。

オリンパスの良いデスよね。
パナソニックとはまた違った味付け
が楽しみです。

はじめまして。
実はしばらく以前から、頻繁に拝見しているのですが、コメントは初めてです。

ディマージュXは衝撃的でしたね。私も発売後しばらくして価格が落ち着いたところで購入しました。
レンズが伸びないのは、本当に便利で、一時期どこへ行くにも携帯していました。
ただ、電源メモリーは有りましたよ。中古購入とのことですので、既に劣化していたのではないでしょうか?

KITAさん
はじめまして、コメントありがとうございます。

もしかしたら、その点が怪しいかも知れません。
バッテリーもへたってたので、メモリークロック
まで充電できないで頻繁にバッテリーを交換
していたのが敗因かも。

情報感謝です。
訂正しておきます。

QV-10です。日本に帰国した際に買って、海外に直ぐ持っていったので海外では、なんだそれ、どこで買える、さわらせろ、と大人気というか、うるさくて仕方ないというか。
その当時、写真入りのレポートや報告書を書いても、あまり反応が良くなかった(だってみんなその良さが判らないんですものね)のも、懐かしい思い出です。
先頭を切るのはやっぱり気持ちいいモンです。孤独ですが。。
ちょっと、大げさでした(苦笑)。

やまかんさん
QV-10は衝撃でしたからね。
あれがなければ、今のデジカメは
ここまで進化、普及しなかったで
しょう。
私は、画素数と使い勝手で、RICOH
のDC-2Lの方にしちゃいました(^^;

コレは出た当時凄く欲しかったです。
でも高くて買えませんでした(´Д⊂)

どーむさん
私も、出たときには高くて手に入れられ
ませんでした。
中古で安くなってから(ジャンク?)手に
入れました。
でも、面白いマシンですよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スクエアボディに衝撃 DIMAGE X(MINOLTA):

« 出張の友 モバイルLANケーブル | トップページ | カラス襲撃(;_;) »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ