UCAM-DLG200Hでテレビ電話 (ELECOM)
世の中の進化はすごいもので(^^;
私が大学生の頃は、四畳半襖の(゚゚ )☆\ぽか
のアパートに共同炊事場と共同トイレ、風呂は無いので銭湯に隔日。おまけに電話は大家さんからの呼び出し。
と、今の世の中からは信じられないほどの生活。
さらに、先輩からいただいたモノクロ(白黒)テレビとゆーつましい生活をしていました(笑)
世の中は進んで、今では、ケータイ、アパートには光通信。なんと便利な世の中だ。
もっとも、支払をするのは親なんですけどねorz。
とゆー訳で。(゚゚ )☆\ぽかナガイ「
WEBカメラを購入。って引っ越しにあわせて買ったから1ヶ月前ですが。
別に30万画素でも130万画素でも良かったのですが、比べたらそれほど価格差が無かったので。
とゆー訳で、1台は離れて生活している子に。
もう1台は我が家に。あと、VAIO typePにもカメラが付いているので、子どものアパートと会社と、どこでもつながるようになりました。
いやはや便利な世の中になったもんだ(^^;
最初ウインドウズライブを使っていたのですが、自宅のPCでバージョンアップしたら設定ができなくなってしまったので、今はスカイプを使っています。
ケータイ通話が家族間無料となっても、なんかあったときには、テレビ電話の方がわかりやすいですからね。
おまけに、このカメラが200万画素なので動画を大きくしてもそれほど荒れていないのが良いデス。
ただ、明るさに左右されるので明るいところで使用するか、カメラの向きを変えるなどが必要です。
1台はポイントでゲットしたので、財布には優しかった(^^;
« All about LAMY 19 alu (FP:万年筆) | トップページ | アルミワーキングライト(無印良品) »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
コメント
« All about LAMY 19 alu (FP:万年筆) | トップページ | アルミワーキングライト(無印良品) »
世の中ほんとに便利になったものですね
私の大学時代の下宿先には共同浴場がありましたから
お金が無くてもお風呂には毎日入れました。
共同炊事場と共同トイレは同じでしたね。
(お風呂の無い下宿先の学生がたまに入りにきてましたが)
Webカメラですか
いまだに携帯のテレビ電話すら使ったことの無い私には
縁の無い世界かも知れません
投稿: かめさん | 2009年5月16日 (土) 14時29分
かめさんさん
風呂に毎日入れるとは良かったですね。
私の頃はまだ安かったので1日置き。
夏はでも毎日かな?銭湯に行きました。
私もぜんぜん使う予定はなかったのですが、
子ども2号が都心部の大学に行ったので、
何かとテレビ電話しています(^^;
けっこう面白いですよ。
実家とか離れているなら、親御さんに使わせる
とかも面白いかも(゚゚ )☆\ぽか
投稿: ZEAK | 2009年5月16日 (土) 16時20分
せっかく、カメラつきのノートPCなのに、いまだ、カメラを使ったことがなかったり…ヽ(´▽`)/
オヤには、いちおうカメラつき携帯をチョイスしたものの、すっかり忘却のかなたのようでテレビ電話なんて遠い話…。
投稿: piko | 2009年5月17日 (日) 21時39分
pikoさん
そう言えば、typePにはWEBカメラが
付いていた(^^;
もっとも、自宅のPCにはWEBカメラは
ついてないから買ったのであって・・・
親御さんとWEBカメラで画像見ながら
ってゆーのは良いですよ。
さっきまで、うちの子と神さんがWEBカメラ
でTV電話していました。
カメラ付きケータイは、家族間無料とは
言え、抵抗があります。
投稿: ZEAK | 2009年5月17日 (日) 21時45分
携帯が(メールが)なければ、娘たちと連絡を取るのが大変という理由だけに近い状態で、携帯を持ってるオヤですから。。。しかも、メールはもっぱら、「電話します。」か「電話ください。」がくるという。
webカメラを使おうと思ったら、こっちは大丈夫でも、実家に、webカメラとパソコンの本体とインターネットとあとはそれに必要なもろもろが必要という、かなりのハイレベルな出費が必要なのです。くすん。
確実に書類を送るには、ファックスが、確実に受け取るには郵便という手段があります☆
投稿: piko | 2009年5月18日 (月) 00時33分
pikoさん
そういうのはよくありますね(^^;
うちの親はもういないのですが、
神さんの母親は一昨年頃から
携帯メールが使えるようになりました。
スゴイ進化です。
時折、昔の言葉が来るのが笑えま
すが、一生懸命打って返してくれるのが
けなげです。
一番確実なのが、手紙とゆーのが
私的には好きです(^^;
投稿: ZEAK | 2009年5月18日 (月) 05時58分