LAMY Swiftでジェットストリームアタック(゚゚ )☆\ぽか
デザイン、ギミック、重量バランスと三拍子そろったスイフト(not車)ですが、唯一の問題はローラーボールのインクの裏抜けが激しいこと(^^;
書きやすさは抜群なので、別に気にせずに使っても良いのですが、私が持っているノートや手帳でさえ裏抜けするものが多いです。
とゆー訳で、恒例の楽しい工作ヾ(^ )コレコレ
既に多くの方のサイトで紹介されているので、別段物珍しくもなんとも無いので、後半はおまけを付けております。
GWの合間、またーりと楽しんで下さい。
用意するモノ。
三菱ジェットストリームのリフィル。SXR-10
10は太さ、私が買ったとゆーか持っていたのは1.0mmってやつね、他に0.7mmとかあったと思う。
多色ペンではない方にしてくださいね。(^^;
見てわかるように、長さが若干異なります。
まずその部分をカットします。
これだけでは使えないので加工が必要です。
純正リフィルのM66を見るとびみょーに溝が掘られています。
これがどのように作用しているのかは分かりませんが(汗)
火あぶりの刑にするとか色々やり方はあるようですが、私はカッターでちょいちょいとカットしました。
こちらが比較。
なんとなく雰囲気出たかな(^^;
そのままでは、ペン先部分に遊びが多いので、テープを適当に1周まわします。
これでばっちり。
でも、ちょっとさらさらぬらぬらしすぎなので、万年筆よりは字が上手に書けないのが難点ですね(^^;
ま、元々字が下手なので余計下手になります。
注:お約束です。本ブログは改造を推奨するものではありません。
改造した状況で筆記具本体に不具合が発生してもブログ作者ならびにメーカーは一切保証しません。
真似される方は、自己責任でお願いします。
改造しないでそれなりの筆記状態を楽しめるようにする裏技?
昨年文具ギョーカイでヒット商品となったのが、パイロットのフリクション。
こちらは、フリクションビズのリフィルです。
M66と並べるとなんとなく雰囲気がくりそつです(笑)
長さもあつらえたようにぴったり。
ちょうど良いことに、フリクションビズのリフィルはおしりの部分にスリットが入っています。
これをそのまま差し込むとやはり口がね部分ががた付くので、テープを適当に回します(^^;
だいたいこの辺。
すると、無改造でスイフトに使うことができます(^^;
注:フリクションビズ並びにフリクションは、キャップ式ですので、この状態で使うとペン先が乾燥して
しまって書けなくなる場合があります。てゆーか、書けなくなる確率が高いです(笑)
あくまでも、こんな事もできたよ程度でご笑覧下さいヾ(^ )コレコレ
« All about LAMY 14 Swift (RB) | トップページ | All about LAMY 15 Joy (カリグラフィー万年筆) »
「ボールペン・BP・水性・ジェル」カテゴリの記事
- エナージェル限定カラー(ぺんてる)(2018.03.23)
- 廃盤のObject202 を保護(TOMBOW)(2017.09.04)
- ボールぺんてる45周年限定モデル(ぺんてる)(2017.07.26)
- 重量バランスに優れたZOOM L104 (TOMBOW) (2017.05.17)
- イタリア顛末記 Vol.23【番外】その他小物グッズ編(買ってねぇよw(2017.05.09)
コメント
« All about LAMY 14 Swift (RB) | トップページ | All about LAMY 15 Joy (カリグラフィー万年筆) »
M66とフリクションビズリフィルが同形状っっ。
どーしてこんな事が起こるのでしょうね。
独自の規格同志のモノが まるで同じですね。
ぐーぜん起こる事ではないですよね。
PさんとLさんの自社工場が実は・・・的な?(まさか ね。)
今、個人的にCさんとBさんの関係を調査中なもので。つい。
自社製リフィル といっても、パーツ供給とかは あるのかな。
それとも ISO のR.Bの規格かな?(←すみません。自分でググります。あくまで自己責任で。)
投稿: Hagy | 2009年5月 4日 (月) 10時23分
私はVボールRTのリフィル使ってます。
リフィルの形状はフリクションと全く一緒ですし、元々ノック式なのでドライアップの心配も無いです。
ただ、私のスイフトではリフィルの後ろを2mm位カットしないとうまくノックできませんでした。
ペン本体側の個体差かもしれませんね。
投稿: lloigor | 2009年5月 4日 (月) 17時05分
最近自分もLamy Safari ローラーをJet streamに変えました。この書き心地は最高っすねぇ!
油性はあんまり好きじゃなかった、と同時にjet streamは見た目が安価すぎてちょっと…(汗)
いま、油ヌラヌラ感を満喫中(爆)
投稿: としゆき | 2009年5月 4日 (月) 18時29分
Hagyさん
ま、基本的に筆記具の形状とゆーか
大きさはどこも一緒ですからね。
今後、突き詰めたら教えてくださいね(^^;
投稿: ZEAK | 2009年5月 4日 (月) 21時34分
lloigorさん
VボールRTもほとんど無加工で
使えるのですね。
今度やってみよっと(^^;
投稿: ZEAK | 2009年5月 4日 (月) 21時36分
としゆきさん
やはり大蛇は(゚゚ )☆\ぽか
王者はジェットストリームですね(^^;
このぬらぬらさらさらは、万年筆に
通じるモノがあります(笑)
投稿: ZEAK | 2009年5月 4日 (月) 21時37分