« THERMO-PENCIL温度がわかる鉛筆(^^;(麒麟鉛筆) | トップページ | 長さが測れる鉛筆 (麒麟鉛筆) »

ベリーサ10・15モードまであと一歩(^^;

以前会社の車として、インサイトを紹介しましたが、こちらはうちの社長専用車(^^;
で、社員用はとゆーとマツダのベリーサ。
これも発表と同時に買ったな(笑)
ま、ホレホレしようと思ったら、社長もこれいいねぇ~とゆーわけで、速攻で社長と試乗に行ってすぐ判子押して契約(笑)

最近では、ほぼ私用車的に私が使っているのですが(゚゚ )☆\ぽか
もちろん、仕事でですよ。

昨年、原油高の頃からエコドライビングを心がけるようになり、燃費はかなり上がるようになってきましたが、なにせ会社の車なので、給油~給油まで1人で運転することもあまりないのでだいたい、12~13km/リットルですた。
これだと、平均的な乗り方ですね。

特にここ最近私が意識をしてエコドライビングを心がけて運転すると、15~15.5km/リットルになってきました。

たまたま、満タンから満タンまでほぼ1人で運転する機会があったので、計ってみると16.6km/リットル\(^o^)/。
でも、惜しい。
ベリーサの10・15モードは、16.8km/リットル
あと0.2km足りなかった(;_;)/

それとゆーのも、前が空いているとユーのにトロトロ走っている車をぶっちぎった時に、アクセル全開してしまったから(゚゚ )☆\ぽか
これがなければ(゚゚ )☆\ぽか

高速は普通に100km/h、市街地は40km/h、バイパスは70~80km/h(法定60kmヾ(^ )コレコレ)
と、別段超のろのろ運転をして回りに迷惑を掛けるような運転はしません。
ただし、アクセルを踏む力を緩めにしたのと、回転数を1500~2000回転になるように心がけて運転しました。
もちろん、高速やバイパスは2000~2500~3000回転にはなってしまいますが(^^;

給油までの状況
1日目
行き:会社-一般道(渋滞)-高速(清水IC~沼津IC)-裾野-一般道(市街地渋滞・三島経由)-伊豆下田市(山道)
帰り:下田市-山道-(沼津渋滞)一般道+バイパス-会社
2日目
行き:会社-市街地-バイパス-山道-富士宮
帰り:富士宮-市街地(渋滞)-バイパス(渋滞)-GS-会社
ってな感じです。

« THERMO-PENCIL温度がわかる鉛筆(^^;(麒麟鉛筆) | トップページ | 長さが測れる鉛筆 (麒麟鉛筆) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

車好きの床屋の大将が言うには
穏やかな加速は却ってよくなくて
速やかに加速して希望の速度に達したらアクセルを戻す
というのが燃費をよくするそうです
ギア比を高くする乗り方ということなんでしょう

インサイトが出る前のベストセラー車の場合
高速道路とか遠出ではリッター20kmは超えますが
そこら辺の日常乗りだと13km台ですね
それでも13年乗った前車の遠出した時の数値なので
格段に燃費はよくなったと言えます

[594]

伍玖肆さん
たしかに、ゆっくり加速するより、一定の距離
40km程まではそれなりのスピードに加速する
方が燃費は良いです。
本来車は、40~60km(1500~2000回転)が
もっとも安定した燃費消費をしてくれますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ベリーサ10・15モードまであと一歩(^^;:

« THERMO-PENCIL温度がわかる鉛筆(^^;(麒麟鉛筆) | トップページ | 長さが測れる鉛筆 (麒麟鉛筆) »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ