« これで暗い講演会でもばっちり BOOK LIGHT mini | トップページ | 暗闇で怪しく光る鉛筆削り(KUM) »

My Best USED -よく使うモノランキング-暫定版(笑)

リスナーさんからリクエストがありましたのでヾ(^ )コレコレ
普段使いのグッズ達を紹介します。
とゆーのも、あれこれ沢山紹介されているので、よく使うもの、おすすめのモノを紹介して下さいとのことでした。
遅くなりましたが、私的によく使っているものを書いてみたいと思います。
あー、一つに絞れないというのもありますが(汗)

《電脳小物編》
《会議録作成》

・pomera
長時間の会議には、断然こちら。VAIO typePも良いのですが、時間制限、重さを気にせずに使えます。

・VAIO typeP
2時間程度の会議ならこちら。
タイピングが絶妙。
でも、画面の表示が高詳細なので、私的には画面が辛い(^^;

・sigmarion3
ちょっと前のメインテキスト入力マシン。

《PDA》

・CLIE TH55
スケジューラーは、断然こちら。
グラフィティになれているのとAGENDUSが秀逸なので。AD[es]もあるのですが、使い勝手はこちらが有利。

・AD[es]
これは会社や個人宛に来たメールを閲覧するのを中心に使用しています。

《スケジューラー(手帳)》

・ほぼ日手帳(文庫サイズ版)With ブッテーロ
こちらは日記代わりに毎日なんかしら記入しています。
検索で一番多いブリットハウスのブッテーロに入れてます。

・クオバディス
ブックワレットに入れて、時間管理に使用しています。

《手帳・メモ帳》

・MUCU Pocket
今まではロディアなどを使っていましたが、結局ロディアはメモしても紛失する可能性がありますから、メモの残る手帳タイプのモノを使っています。

・BRITHOUSE THEME A4多機能ホルダー+リーガルパッド
打合せなどはこちらのリーガルパッドを使用。
保管する必要があるメモ類は、そのまま外して業務用のフォルダーに保管。
リーガルパッドはA4変形版なので保管にはあまり適しませんが、私的には業務用のカッターで幅をA4サイズにカットして2穴を開けて使っています。
メモ帳の色が黄色なので、目立つのが良いデス。

《筆記具》

《万年筆》
万年筆はいろんな色を使っているのと、多数所有しているので絞ることは難しいですが(^^;
よく使うモノを数本に絞ると以下のようになります。

・ペリカン スーベレーン M800
一番多用していると思われるのが、このM800です。
重量バランス、軸の太さなど、私的には全体的に優れているのでもっとも多用している万年筆です。
ちなみに、M600だとちょっと軽くて安っぽく感じるので私的にはやはりM800です。

・キャップレス
ノックですぐに筆記状態になることから、メモなどにはうってつけです。

・グラフ・フォン・ファーバーカステル ペルナンブコ
こちらも重量バランス、質感などはばっちり(^^;
人によっては、キャップを嵌めると重くて書きにくいと言う人もいますが、私はどちらかとゆーと首軸より胴軸寄りを持って書くのでちょうど良いです。
但し、少々お高いのが難点でしょうか。

・マイカルタ セーラー
川口先生プロデュースの万年筆。
クラシカルデザインでありながら、書き味は抜群。
主に契約書などにサインをするときに使っています。

・レアロ セーラー
レアロは95周年記念の超弩級万年筆。ペン先は神様調整。
セーラー149とも(゚゚ )☆\ぽか
ペン先の柔らかさと筆のような書き味は抜群。
手紙などに使っています。

って、後半はなかなか手に入らないモノばかりか(^^;

《多機能ペン》

・LAMY2000
マルチタイプのボールペンとしては、ラミー2000は最高です。
ゼブラのシャーボXリフィルのジェルインクが入っています。
注:これをやると通常のボールペンリフィルが使えなくなります。

・LAMY 4PEN
まだ紹介してなかったか(゚゚ )☆\ぽか
LAMY2000にはシャープペンシル(メカニカルペンシル)が付いていないので、こちらも使っています。
グリップが着せ替えできる(現行では無理)のが楽しいです。

・CROSS TECH3
クロスの定番ボールペンのデザインを踏襲しながら、中にボールペン2色、シャープペンシルを組み込んだ優れもの。細めの手帳フォルダーを使うときはこちら。
こちらも、ジェルインク(パイロット)を入れています。

《ボールペン・水性・ジェル・油性》
ボールペンは基本的にあまり使わないのですが、公的用紙などで指定があるときには使います。

・LAMY PICO
これもまだ紹介してなかったか(^^;
いつもポケットに入れています。
ワンプッシュで筆記状態になるのが良いデス。

・LAMY SWIFT
これもまだ紹介してなかったか(^^;
こちらは純正の水性ボールペンがこってりとゆーかどばどばなので、そのままだと薄い紙には裏抜けしてしまいます。
とゆー訳で、ジェットストリームを改造して使っています。

《シャープペンシル》

・LAMY ACCENT
こちらもまだ紹介してないです(^^;
ずいぶん前に国内では廃盤になったものです。
4PEN同様にグリップが着せ替えできて良いデス。

・早川式繰出鉛筆
あー、これも限定品か(^^;
銀製(貼り)で重量バランスは最高。
クリックタイプなのが好みが分かれるところですが、私的には特に問題はありません。

・ペリカン D300
小さい手帳に差し込んで使っています。
って、紹介してないや。

《鉛筆》

・UFOパーフェクトペンシル
気軽にポケットに入れられて、万が一折れてしまっても削ることができるのと、短くなってもエクステンダーがあるのでバランスはよいです。

・UNI限定ホルダー
三菱鉛筆が昨年秋に限定5000コで出したUNI用鉛筆ホルダー。
一見万年筆っぽいのですが、こちらもバランス良く書けます。
ってゆーか、結構重かったりしますが。

・ファーバーカステル9000番パーフェクトペンシル
UFOパーフェクトペンシルの廉価版。
こちらには三菱の消しゴムで消せる赤鉛筆を入れてます。
校正とかやるときには重宝します。

・LAMY スクリブル
いけねまだ紹介してないわ。(笑)
芯ホルダーとしては異端ですが、短い割にバランスも良いので、ラフスケッチなどに活躍しています。
このほかにもデジカメなど色々紹介したいのですが、まずはこの辺で。

« これで暗い講演会でもばっちり BOOK LIGHT mini | トップページ | 暗闇で怪しく光る鉛筆削り(KUM) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

おひさしぶりです。LAMY 4PEN私も持っていますが、
シャー芯を出したままひっこめていると、良く芯が折れ
ます。芯をひっこめてからしまうようにしていますが、
そんなことないですか?私はこれは「仕様」だと思って
いますが、ナガサワのおねぇさんに話したら見てみま
しょうか?ってことでしたが買ったのがハンズで保証書
みあたらないので放置してます。シャープはドクターグ
リップの方が書きやすいしもっぱら仕事、机上でしか
使わないのですね。

帆奈穂 菜菜さん
自分は収納するときにどのシャープペンシル
も芯を引き込めてしまう癖が付いているので、
そういう経験はしたことがないです。
ドクターグリップは出た時に使ったことがあり
ますが、長期間使っていると、グリップ部の
樹脂が粘ついてくるのが許せないので、
それ以後はどんなに新しいマシンが出ても
落ちません(^^;

HP200LXは・・・・?(・・?

ランキング決定版は?(゚ ゚ )☆\ばきおい

おなら出ちゃっ太さん
あ、(@@;いけね、肝心な名機を
忘れて(゚゚ )☆\ぽか
メインの座からは少々下がりましたが、
ちゃんといつでも動かして使っています。

あー、決定版はこれに写真が載りまs(゚゚ )☆\ぽか

動かして使って・・・。
あっちからこっちへ持って行って「重石」とか「文鎮」に(゚ ゚ )☆\ばきおい

おなら出ちゃっ太さん
何でわかった(゚゚ )☆\ぽか
あの大きさは、大きな資料とか開いた時に
文鎮としてちょうど良いのですよ。
電子辞書も入っているし(笑)
あのぷちぷちしたキーボードに無性に触り
たくなる時があるですよ。
もちろん、定期的に使っているので、Cを
飛ばすなんてことはしません。
てゆーか、使用頻度が落ちたので、Cを
飛ばしたら設定を忘れて、復帰できるか(゚゚ )☆\ぽか

復帰できなくなったら吹っ切れるかも。(゚ ゚ )☆\ばきおい

よろしかったら、インクもお願いします。

おなら出ちゃっ太さん
うまい(^ハ^)パチパチ

からんせさん
インクっすか(^^;
沢山ありすぎて(゚゚ )☆\ぽか
ま、ぼちぼち逝きます。

とりあえず、キャップレス君に一票( ̄▽ ̄)

pikoさん
気軽さもとい手軽さから行けばキャップレス
ですよね。
キャップを開けるという儀式がなく
万年筆っぽくないのが難点か(^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: My Best USED -よく使うモノランキング-暫定版(笑):

« これで暗い講演会でもばっちり BOOK LIGHT mini | トップページ | 暗闇で怪しく光る鉛筆削り(KUM) »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ