マイクロUSBメモリー RMU-2G(バッファロー)
パソコンショップで見かけたので衝動買い(^^;
microSDは沢山持っているので、今更と思いますがある用途を思いついて(汗)
逆転の発想で・・・
USBコネクタ部分にmicroSDを差し込みます。
付属キャップを嵌めたとこ。
それでも小さいです。
ぢつは、思うところがあって入手したのですが・・・
それは、Ready Boost(レディ ブースト)に使えないかと。
以前、激安売りで飼った8GBのSDHCですが、残念ながら手持ちのマシン類では・・・
非対応だったので(゚゚ )☆\ぽか
USBメモリー代わりに使っていました(苦笑)
そこで、typePのReady Boostとして使えば、多少動作が速くなるかなと。
実行メモリ分をReady Boost最大の4GBにしてみました。
これだと、USBが一つふさがりますが、USB機器を使いたくなったら外せばいいだけだし。
気持ち動作が速くなったような気がします。
バッテリー消費は、それほどでもないかなと。
ま、USBを挿したままですが、動作時間の厳密な差はわからないです。
実は、typePのシャットダウンからの起動は、かなり時間がかかります。3~4分ほどか?
すぐに使いたいときには、スリープ状態にしておいた方が、蓋を開けるとすぐに使えるようになります。
この辺は、バッテリーの持ちとのトレードオフになるので人それぞれですが、普段はスリープ状態にしておいて当面使わないと分かったらシャットダウンをするようにしています。
最も、バッテリーの持ちの関係もありますので、微妙ですが。
ちなみにReady Boostは、SDでもメモステDUOでも設定が可能ですので、使わないスロットがあれば、このようにUSBを使わなくても、カードスロットに挿したカードにReady Boostエリアを設定すれば良いわけで。
対応しているカード類だとReady Boostエリアの設定は簡単にできます。
« CASIO EX-Z400 モノフェローズ体験セミナー(2) | トップページ | VAIO typeP VGN-P70H/W(その8 おでかけ編) »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
コメント
« CASIO EX-Z400 モノフェローズ体験セミナー(2) | トップページ | VAIO typeP VGN-P70H/W(その8 おでかけ編) »
このマイクロUSBメモリ欲しいなぁっと思っています。
やっぱり小さいですねぇ。(^^;)
僕のVAIO typePはドライブがSSDなのでReady Boostの効果は期待できないかなぁっと思ったりしていますが、どうなのかなぁ?(^^;;;
それにしても、利用可能機器がないのに8GBのmicroSDカードを買うところが流石ですね~♪(^O^;
投稿: ひろリン | 2009年3月11日 (水) 19時28分
ひろリンさん
意外と良いですね。
小さくて。
会社の娘も持っていました(^^;
なくしそうとか言ってましたが。
レディブーストはどうなんでしょ。
体感的には動作が速くなったような気がしますが。
ベンチマークは取ってないので(汗)
SSDの場合は要らないかも知れませんね。
あー、子ども用に持っていた2GBを
あげようとして、ケータイ端末で使え
るかなと思って8GBを買ったら、
認識してくれませんでした(゚゚ )☆\ぽか
ま、値段が通常版と変わらなかったから(汗)
投稿: ZEAK | 2009年3月11日 (水) 19時56分
私のHP2133も早くなるかなぁ。
と言っても現在修理中の上保守部品欠品で戻ってきやしませんが(w
投稿: どーむ | 2009年3月12日 (木) 00時03分
どーむさん
劇的な改善とゆーより、気分的な(゚゚ )☆\ぽか
あっちゃ~、修理中でしか。(-人-)合掌
って、なんか壊したの?
それとも、壊れたの?
それも困りますね。
HP2133は良いマシンなので気にはなって
いました。typePに落ちなければ候補でし
た(^^;
投稿: ZEAK | 2009年3月12日 (木) 08時15分