超コンパクトサイズMicroSDリーダー&ライターPRD-MSD3
いつもはUSBメモリーを鞄の中にいれてあるのですが、たまーに別データが入っていたり、自宅に置いてきてしまったりなどがあります。
あと、打合せや会議・協議会・委員会などの終了時に、会議録データがすぐに欲しいと言われることもあります。
最近ではポメラがメインなので、USBメモリーを挿せる場所がないので、・・・
そんなときに重宝するのがこちら。
MicroSD限定なんですが。
たまたま、午前中の打合せが終わって、午後の委員会までに時間があったので某役所近くの大型家電店で時間をつぶしていたときに発見。
こんなに小さいです。
そもそも、ケータイのデータをPCに転送するために作られた感じです。
キャップや外身はゴム系の樹脂で作られているので、ケータイを傷つけないというのが売りのようです。
普段はAD[es]にぶら下げておいて、必要なときに使うようにしています。
たまたま、購入直後の会議録が欲しいと言われたので、グッドタイミングで使うことができました。
« 趣味の文具箱13 | トップページ | CASIO EX-Z400 その5 使用感 »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
最近、マイクロSDに、データを入れてることが多いので、このサイズのリーダーも持ってます。本当に、マイクロSDにUSB端子をつけたくらいの大きさでいいですよね。
たまに、SDカードのアダプターで読み取るのより、妙に読み取り速度が遅かったりするんですけど、あれはパソコンとの相性が悪かったのかしら??というか、SDのスロットあるなら素直に使えばいいんですよね…?
投稿: piko | 2009年3月24日 (火) 22時05分
pikoさん
マイクロSDは需要が増えているので
超安値で売られていますね。
速度差はカードがうまく認識されなかっ
たことで発生したり、USB2.0非対応な
どがありますね。
SDカードスロット単独では、マイクロSD
にカードアダプターを使わなければ、
見えないので、結局USBに挿した方が
良いという場合もあります(^^;
投稿: ZEAK | 2009年3月24日 (火) 22時57分
マイパソコンだったら、パソコンのほうに、常にマイクロSD→SDのアダプターがささっていて、マイクロSDスロットのようになってます( ̄▽ ̄)
そして、困るのがミニSD…ほとんどもう、使うところがないような…
投稿: piko | 2009年3月24日 (火) 23時15分
pikoさん
確かに(^^;
普段からSDカードスロットにアダプター
を挿しっぱなしにしておけば良いですね。
私はデジカメなどのデータを基本的に
カードスロット経由で転送しているので
なかなかその辺がうまくいきません。
おっしゃるように、ミニSDは・・・(^^;
なので、私はデジカメに使っています。
投稿: ZEAK | 2009年3月25日 (水) 09時39分