エネループ懐炉ふたたび (KIR-S3S)
以前、エネループ懐炉を紹介しましたが・・・
ぢつは、買ってブログアップした翌日に壊れました~(^^;
でもって、買った先に連絡したら、在庫切れで返金と相成りまして・・・
その後、昔から使っている、ZIPPOのハンディウォーマーをまた使ってました。
とは言え、エネループ懐炉を紹介した後は、極端に寒い日もなく、あまり懐炉を使わなかったのですが(^^;
で、あちこちのお店で前バージョンのKIR-S3Sが2980円で投げ売りされていました。
でも、前のことがあるから、あえて買いませんでしたけどね(^^;
ところが・・・・
この値段なら保護したくなるのが人情とゆーもので(^^;
値引きのシールが何枚か貼ってあったので、慎重にはがしてみました。(笑)
当初2980円で売っていたらしいのですが、その後1980円になり、現状では980円です。
ネットで調べてもだいたい、某COMで最安値が1500円。
とゆーことは、お得ぢゃん( ̄∇ ̄)/
最初白を保護したのですが、白前に買ったから、黒がいいわ。
とゆーことで、黒にしました。
KIR-SL1Sは、本体全面で暖かくしてくれたですが、こちらの元祖エネループ懐炉は片面のみです。
しかも、単三電池式ではなく特殊な充電池を使っています。
したがって、出先では使い切り(^^;
ネットなどで見ると、KIR-SL1Sに比べて電池は持つものの、暖かさは低いようです。
カタログや箱を見ると、
充電3時間
連続使用時間 強5時間/弱7時間。
つまり、強にしなければ、ほぼ通常労働時間は持つということですね。
これで分かったのは、ケースはやはり靴下のようなサポーターのような形状でした(^^;
仕方ないので、前に紹介したSONYのイヤホン入れ(フリース素材)に入れて使うようにします。
スイッチはスライド式なので、誤動作は発生しないと思います。
なんか、巨大な黒豆みたい(^^;
静岡県内の某エ*デンで買いましたが、もしかしたら全国のエ*デンでも売られているかもです。
注:エノデンぢゃないよ(゚゚ )☆\ぽか
« ちらっ | トップページ | VAIO typeP VGN-P70H/W »
「その他の小物」カテゴリの記事
- 最新鋭ルンバJ7を使ってみた その2アプリセッティング編 #アイロボットファンプログラム #ルンバJ7モニター(2023.01.31)
- 最新鋭ルンバJ7を使ってみた その1開封編 #アイロボットファンプログラム #ルンバJ7モニター(2023.01.29)
- くつホルダースリムで、収納を増やす(2019.03.08)
- 天皇陛下在位三十年記念コイン保護。(2019.03.05)
- 密閉式で旅行にもOKな石けんケース ハユール(リッチェル)(2019.03.01)
コメント