All about LAMY 05 LAMY cp-1 FP
1974 ゲルト・アルフレッド・ミュラー
とてもスリムで美しい万年筆。
ラミー2000シリーズにより一躍注目を集めたLAMYですが、ラミー2000の主なターゲットが男性でした。
確かにがっしりとした太い軸は、華奢な女性の手には太すぎるし、重い事もあって女性にまで浸透しませんでした。
このため、1974年にミュラーがデザインしたのがcp-1です。
LAMY2000と並べてみました。
繊細な感じがしますが、金属でできているため、重量感はしっかりとあります。
全 体:19.4g
キャップ: 8.6g
本 体:10.8g
胴 軸: 6.8g
首 軸: 1.8g
コンバーター:2.2g
一見クリップが、LAMY2000の流用のように見えますが・・・。
びみょーに、先端部分が丸くなっています。
この辺は女性が使うのを意識しているようです。
さすが、バウハウスの哲学が反映されているだけあります。
ペン先は・・・・
どっかで見たことありますね。
そうです。ペンとペン芯はサファリと同じものを使っています。
コンバーターやカートリッジは、むき出しになったままの状態で、ちと不安があります。
でも、液漏れはしません。
シルエットを細くするために、このようなデザインになったかなと思われます。
ちなみに、首軸は樹脂ですので軽いです。
たぶん、国内では入手は難しいかと。
輸入文具を扱っている店なら、もしかしたら手に入るかな?
« コクヨで働きてぇ~(爆) | トップページ | All about LAMY 06 LAMY cp-1 MP »
「万年筆」カテゴリの記事
- カヴェコとゆかいな仲間たち(2018.03.27)
- 低価格でも書きやすいカヴェコ パケオ(2018.03.26)
- キャップレス(バニシングポイント)の正しいインク吸入の仕方について(2017.10.20)
- カランダッシュ849万年筆蛍光オレンジその2(2017.10.03)
- カランダッシュ849万年筆蛍光オレンジ(^Д^)(2017.10.02)
ラミーの本を見ますと、けっこう細軸もラインアップされていますね。
でも、日本発売品は少ないですね。(cp1のプラチナコートくらい)
細軸は人気ないのでしょうか?(私は好きなのですが…)
私の持っているcp1は白で、クリップとグリップとペン先が黒です。
(「LAMY」の表示はクリップにはなくキャップに施されています)
投稿: からんせ | 2009年2月 7日 (土) 06時57分
からんせさん
確かに、日本未発売の種類は多いですね。
細軸は良いと思いますけどね。
cp1でも色によって違うのでしょうか?
白は持っていないのでよく分かりませんが、
黒軸は重量感があって、良いです。
もっと、国内でも色々発売して欲しいですね。
投稿: ZEAK@横浜 | 2009年2月 7日 (土) 07時51分
「質」ラミー関連じゃないのですが、セーラーのボトルインク
って残り少なくなるとほんと入れにくい。私は100均のスポイト
からカートリッジに入れてすぐに職場トイレでスポイトを洗うな
んてことをやっていますが、どうもいまいち??
どうされていますか? 過去に既出ならごめんなさい。
投稿: 帆奈穂 菜菜 | 2009年2月 9日 (月) 15時47分
前記 カートリッジ× コンバータです。
失礼しました。
投稿: 帆奈穂 菜菜 | 2009年2月 9日 (月) 15時49分
帆奈穂 菜菜さん
私は、
http://zeak.air-nifty.com/main/2006/06/post_4beb.html
のやり方で対応しています。
参考までに。
これだと、細いので便利ですよ。
投稿: ZEAK | 2009年2月 9日 (月) 19時01分