47種類対応マルチカードリーダー&ライター MR-A47H(ELECOM)
いつだったか、USBカードリーダー&ライターが壊れたので買ったのが、19メディア対応。
SDカード部分が認識しなくなってしまい、急遽買いに行くことに。
そこで見つけたのが、タイトル。
ぎょうぎょうしいケースに入っていますが、至って小さいです。
右側が今まで使っていたグリーンハウスのカードリーダー&ライター。
一回り大きくなっていますが、ま、許容範囲でしょう。
そもそも前のモデルは、microSDを直に挿すことができませんでしたが、今度のは直接挿すことができます。
しかし、47メディアって何(^^;
裏にはアイコン表示されているので間違えないでしょう。
スロットを見る限りでは、CF、XD、スマメ(まだ使っている人いるかしらん(^^;)、miniSD、SD、メモステ、DUO、microSDとM2(これ知らない)と穴は9コしかないのに(^^;
ま、DFでもマイクロドライブとか、SDやメモステでも著作権保護機能云々とか同じスロットで複数のデバイスがあるので、こうなっちゃうんでしょうね。
あと高速対応とかゆーのもあるか。
わずか数年の間に19メディアが47メディアに急増。
商売とはいえ、あまり規格を増やして欲しくないなぁ。
ちなみに、これも買ってからネットで調べたら、希望価格?4410円、ネット最安値2029円。
購入したのは1000円だったからま、いっか(笑)
« Transcend JetFlash V10 16GBSUBメモリー | トップページ | エネループ懐炉(かいろ) KIR-SL1S(SANYO) »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
コメント
« Transcend JetFlash V10 16GBSUBメモリー | トップページ | エネループ懐炉(かいろ) KIR-SL1S(SANYO) »
いつもどちらでお買い物なさってるのか不思議です。
メモリーリーダー買うと、どうして世の中にこんなにいろいろあるのかと思います。ワタシニハソンナニツカイコナセナイ
そして普段はレッツ君に使えるからとmicroSDを愛用し、アダプターとmicroSDリーダーで使い回してます。
投稿: piko | 2009年2月10日 (火) 02時50分
pikoさん
自分もSD、SDmini、microSDがあれば
ほとんど事足りますよ(^^;
ま、たまーにメモステやCFが必要な
んですが。
今回は肝心のSDが読めなくなったので
しかたないですね。
投稿: ZEAK | 2009年2月10日 (火) 07時27分