« デジタルメモ ポメラにゃん pomera(キングジム) | トップページ | VAIO Type P バイオC1の直系か »

pomera その2(外観編)

箱から出します。

上から

Cimg0239

入っているのは、取説以外に本体とUSBケーブルのみ。
何とあっさり。

ちなみに、初めて持つとずしりと来ます。
本体蓋部分の塗装はパールホワイト。
他の色実機でみたことが無いので何とも言えませんが、良い感じの色です。

右側

Cimg0241

右側は下にスライドがあるだけであっさり。
写真右にある丸いのはヒンジ部分。

正面

Cimg0242

正面ものぺーっとしています。
ちなみに、本体部分の塗装はゴム系皮膜に覆われています。
高級感があるとゆーメーカーさんのコメントがありましたが、この手の塗装って確かにプラスチッキーな雰囲気よりは良いけど、使っていくうちにぼろぼろになってはがれて来たり、劣化してべたべたになる恐れが十分あるので再考が必要かも。

大昔、シャープの電子手帳PA-8500がこんな感じの塗装で、使っていくうちにぼろぼろと破れてきたり、ふくらんだりして、無残な状態になってしまったので、全部はがしたのね(^^;
それで、本体の不具合があってメーカー送りにしたら、全部コーティングし直して返して来た(^^;
なんだかなぁ。

閑話休題

画面左側

Cimg0243

下側の左から、USBポート(汎用のもの)、中央キーボードの固定ゴム。右マイクロSDのスロット。
しかし、なんでSDにしてくれなかったのかな。
SDだったら大量に余ってるんだけど(^^;
マイクロSDは買わなければなるまい。

裏側

Cimg0244

裏側です。左手にある四角い物体が、キーボードの支えになります。
画面右側の黒い出っ張りも同様。
黒い塗装に白いアイコンが目立ちます。
右手上にあるのが、盗難防止用のケンジントンなんチャラキーを差し込む部分。
ストラップも通せます(^^;
しかし、ストラップ通してもHP200LXのように、立ったまま使えないからなぁ(^^;
中央上左にある鍵のマークは、電池交換の時に使います。
スライドさせないと電池交換できないし、ちゃんとロックしないと起動してくれません。

バックアップ電池

Cimg0245

バックアップ用のボタン電池は、キーボード押さえをスライドさせると出てきます。
ま、単語登録とか時計とかのメモリー用電池ですね。
ちなみに、最初はフィルムみたいな絶縁が入っていて、引っ張れば蓋を開けずに使えるようになっています。

長くなったので続く(^^;

« デジタルメモ ポメラにゃん pomera(キングジム) | トップページ | VAIO Type P バイオC1の直系か »

電脳小物」カテゴリの記事

コメント

おお、買ってる!
私もラバーコーティングはアルコールで引っ剥がす派です(笑)

どーむさん
どーもラバーコーティングって、滑り止め
には良いけど、長期間使ってると端から
ぼろぼろとやぶけて、見た目が貧相に
なるのが今一ですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: pomera その2(外観編):

« デジタルメモ ポメラにゃん pomera(キングジム) | トップページ | VAIO Type P バイオC1の直系か »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ