pomera その6(キーボード比較編)
●Owltech日本語103キーボード
比較するまでもありませんが(爆)
広げるとpomeraのキーは意外と大きいです。
●ELECOM TK-UP84CP
小さい割にめっちゃ使いやすいミニキーボードです。
大きさは、232.8mm×103.0mm×18.0mm
それに比べると、pomeraは大きいです。
●テリオスHC-VJ2C
最近なぜか人気のテリオス(^^;
HC-VJ2Cは、フルフラットになるので、上に載せてみました。
大きさが全然違います(笑)
●CASIO カシオペアFIVA MPC-206VL
伝説でもないか。(^^;
けっこう使いやすく、今でも現役のFIVA206VLです。
比べるとpomeraの方がキーの粒が大きいです。
●sigmarionIII
他に変わるマシンがないとゆーことで、未だに人気があるとゆーか、これ以後出ていないので使い続けている人も多いシグマリオン3です。
このキーは小さい割にすごく素直で打ちやすいマシンです。
打合せなどは、このマシンで十分って感じで現役です。
シグマリオン3にもATOKが入っているので、気楽に使えて良いです。
と比べるとpomerのでかいこと(^^;
« センター試験に マークシート用鉛筆(ぺんてる・三菱) | トップページ | pomera その7(外観比較編) »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
なかなか上品ですし、良く出来たキーのようですね。
ちょうど私の所でも、キーの比較をしていましたので、pomeraとRBK-2100BTJを比べることが出来ました。
どうやら、ほぼ、同じ大きさのようです。(^^;)
投稿: 招き猫 | 2009年1月16日 (金) 12時35分
折り畳みギミックおかげで大きなキーボードを装備できますものね。
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2009年1月16日 (金) 13時25分
全く関係のない相談です。万年筆についてです。
自分のご褒美に、デルタのドルチェビータを買おうかどうかまよっていますが、ミニ、ミディアム、スタウト、あと、最新型の吸入式など、どのようにメリットデメリットがあるのか分かったら教えてください。
投稿: ぐっちーず | 2009年1月16日 (金) 19時54分
招き猫さん
まぢ、打ちやすいですよ。
取りこぼしもないし。
ただし、シグ3など小降りの
KBに慣れているので、ちょっと
エンターキーが遠いです(^^;
投稿: ZEAK | 2009年1月16日 (金) 23時16分
おなら出ちゃっ太さん
キーボードを開けるギミックは
面白いですが、ぱっと開けて、
2秒では使えませんってば(^^;
投稿: ZEAK | 2009年1月16日 (金) 23時17分
ぐっちーずさん
あー、ぱぴよんが入ってませんが(゚゚ )☆\ぽか
どれも一長一短とゆーか、こればかりは好み
デスね。
自分だったら、旬のピストン吸入式が欲しいです(゚゚ )☆\ぽか
軸の太さ、キャップをつけたときのバランス
ペン先の柔らかさなど、本当にびみょーに
異なるので、手にする機会があったら比べて
みるのが一番ですね。
ネットでポチるのも良いですが、実際触って
みないと、こんなハズではとゆーこともあり
ますから。
試した上で、ネットで買うのはまー許容範囲
でしょう(笑)
投稿: ZEAK | 2009年1月16日 (金) 23時20分
ありがとうございました。非常に分かりやすかったです。さわってみて考えようと思います。
投稿: ぐっちーず | 2009年1月17日 (土) 09時24分
ぐっちーずさん
触ったことがある万年筆でしたらイメージだけで、
ネット通販でも可の場合がありますが、同じ種類
の同じ太さの万年筆でも出荷時の調整や検品具
合によっても書き味は大きく異なります。
なので、なるべくなら、試し書きができるお店で納
得いくものを選ばれるのが良いです。
特にイタ万は当たり外れが大きいし、書き心地
も軸の大きさや太さ、キャップを嵌めて書くか外し
て書くかによっても変わりますので、この辺が難し
いです(^^;
ちなみに、国産の場合はそれほど大きな差はない
ので、安心して買えますけどね(笑)
投稿: ZEAK | 2009年1月17日 (土) 09時42分
確かに「2秒で」は使えませんね。
せめてキーボードと電源が連動していれば可能性ありますが。
あと、ロックも中途半端ですね。もっとしっかり留めるなら留める、留めないなら留めないで旗幟鮮明にして欲しいです。
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2009年1月19日 (月) 09時13分
おなら出ちゃっ太さん
おっしゃるとおりで(^^;
できれば、蓋を開けた時点で電源が入り
キーを広げて速入力か、現状パターンと
選べるようになっているとかならもっと
よかったと思います。
あと、おっしゃるように、キーボードのロック
がちょっと甘いデスね。
投稿: ZEAK | 2009年1月19日 (月) 18時23分