pomera その3(ギミック編)
さて、フタを開けてみます。
のっけから、(^^;
すげーでけー(大きい)注意書きが(爆)
ちと恥ずかしいですw
pomeraとゆーロゴが小さいだけに。
何なのこの注意書きは(笑)
ま、いきなりいじろうとする人は、どうやって開けて良いのかわかりませんので、このくらいの注意書きは欲しいですね。
面白いから拡大(゚゚ )☆\ぽか
本体左側にあるボタンを押すとパカっと、ロックが解除され5mmほど跳ね上がります。
これ、サンダーバードのマシンみたいに自動で全部オープンしてくれると面白いのですが、残念ながらそのようなギミックはバッテリーを消耗するだけなので、付いていませんヾ(^ )コレコレ
あとは手動で開けることになります。
上(右側)のキーを開けていくにしたがって、左側のキーはスライドして左方向に伸びていきます。
完全に開いたら、ダメ押しで右側のキーボードを上から押してノッチを固定させます。
ロックさせないとふにゃふにゃのキーボードになるのが問題で(^^;
開けたらB5ノートパソコンくらいのとても入力のしやすそうなキーボードが顔を出します。
ちょっと、ボケボケで済みませんが、開いている途中のキーボードヒンジ部分。
開け閉めを繰り返しているうちに、このフレキが折れないかと不安です(^^;
画面白い部品のすぐ下にたぶんキーボードの信号を送るフレキがあります。
確かPsion5Mxも何回も開け閉めしているうちにフレキが折れることがあるという症例を聞いたことがあるので。
« VAIO Type P バイオC1の直系か | トップページ | TibbiT ちびっとだけちぎって使うメモ(笑)コクヨ »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
コメント
« VAIO Type P バイオC1の直系か | トップページ | TibbiT ちびっとだけちぎって使うメモ(笑)コクヨ »
フレキの折れ・・・そうですね、こう云うタイプはいずれ壊れる気がします・・・(^◇^)
でも、「ちょっとメモ~!」っと開いて、このキーボードを観たらインパクトが有るでしょうね~!(笑)
楽しいから欲しいけど無理かな、「メモする物が」無い・・・m(__)m
投稿: ライカ市とし | 2009年1月 9日 (金) 20時28分
ライカ市としさん
耐久性は考えてあるとゆー
メーカー側の意見です(^^;
最も、ノートパソコンでもそうそう
フレキの断線で画面がでなくなった
とゆーことは聞かないので、
飽きるまでは大丈夫かと(゚゚ )☆\ぽか
このマシンほど、使うか使わないかが
極端に分かれるマシンはないでしょう。
ノーパソだったら、ネットや動画など
様々な使い道がありますが、
テキスト打ちマシンだけですからね(^^;
投稿: ZEAK | 2009年1月 9日 (金) 21時48分