ペリカン M800 デモンストレーター
1日にお披露目しました、ペリカンM800デモンストレーター、通称ペリスケですが。
紹介します。
全体
全容ですが、先に出たM205と比べると重厚感や存在感が全然違います。
金とゆーのもあるかと思いますが、個人的にはシルバートリムで作って欲しかったけど(^^;
さすがM800の貫禄はあります。
尻軸部
既にご存じのように、デモンストレーターは、営業さんが内部の機構を紹介する営業用ツールとして作られたモノですが、欲しいという人が多くいたので、製品化されたという逸話があります。
通常はそのままのスケルトンボディのものが多いのですが、今回のM800は、それぞれの仕組みがわかるように英語の刻印がされています。
尾部は、グリップと書いてありますね(^^;
ピストンネジの部分にはツイストストッパーとあります。
本来はこの部分も金属に覆われているはずなのですが、M800は半分だけ切れていて、ピストンが動く様子がわかるようになっています。
M205は黒い樹脂で覆われています。
横から見たとこ。半分にカットされている。
胴軸部分
ピストン、インクタンク、インクフィーダーとの表記があります。
ペリカンにはロイヤルブルーでしょーとゆーことで、(^^;
入れて見ました。
別に透明度がどうのというものでもないと思いましたし、ロイヤルブルーなら、透明部分も汚れないと思い。
重さ
全 体 27.2g
キャップ 8.2g
本 体 19.1g
ちなみに、ニブはFです。たまたまお店にあったのがFだったのと、緑縞のM800はMなので。
Fでも意外と書きやすいのが凄いです。
« 和テイストの定規 ダブルルーラー (Mother tool) | トップページ | 1500エントリ\(^o^)/記念写真 スケルトンファミリー »
「万年筆」カテゴリの記事
- カヴェコとゆかいな仲間たち(2018.03.27)
- 低価格でも書きやすいカヴェコ パケオ(2018.03.26)
- キャップレス(バニシングポイント)の正しいインク吸入の仕方について(2017.10.20)
- カランダッシュ849万年筆蛍光オレンジその2(2017.10.03)
- カランダッシュ849万年筆蛍光オレンジ(^Д^)(2017.10.02)
コメント
« 和テイストの定規 ダブルルーラー (Mother tool) | トップページ | 1500エントリ\(^o^)/記念写真 スケルトンファミリー »
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
M800 デモストお買いになったのですね。
これまた、おめでとうございます!!
私もとっても気になったのですが、
今度400か600を買おうかとおもっていますので、
あきらめることにしました。
この800デモストは通常の800と同じ樹脂素材を使っていると
ペリカン日本の方からお聞きしたことがあります。
確かになかなかの質感ですよね。
投稿: つちはし | 2009年1月 5日 (月) 10時51分
つちはしさん
旧年中はお世話になりました。
本年もよろしくお願いします。
ちょうど、ビスコンティ、アウロラ
などクリアタイプの万年筆が沢山
出ましたが、質感、値段、書き味
などから、こちらにしました。
400と600はちょっと安っぽい感じ
がしたので(汗)
おっしゃるように、素材はM205とは
違いますね。
それだけでも、M800の雰囲気が
伝わって来ます。
投稿: ZEAK | 2009年1月 5日 (月) 17時37分
ZEAKさん、明けましておめでとうございます。
M800ですか!!すんごいですね!
僕の持ってるM205と違って刻印一杯ってところもいいなあ。
インクを入れると刻印がはっきりしてさらにいい感じですね。
今年もよろしくお願いいたします!!
投稿: tenra77 | 2009年1月 5日 (月) 20時43分
tenra77さん
今年もよろしくお願いします。
説明の刻印はまぁどちらでも
よいとして(゚゚ )☆\ぽか
素材がM205ろはぜんぜん違
うし、現行のM800と同じ素材
なので、良い感じです。
投稿: ZEAK | 2009年1月 6日 (火) 07時27分
はくりょくありますねえ。こんなお値段の高いのはとても「よう買いません」です。万年筆は手がかかる道具なので、マメに見てやれる時間がないため、数本で満足せざるを得ない状況と言うのもありますが。
でも800は大きさと言い重さといい貫禄がありますよね。丸善でさわらせて筆記させてもらう度にそう思います。
投稿: やまかん | 2009年1月 6日 (火) 11時43分
やまかんさん
私も現金では買えませんってば。
月賦(゚゚ )☆\ぽかあほ
>万年筆は手がかかる道具
確かにそれは言えてますね。
でも、それがまた楽しいですよ。
あとローテーションするとか、
ペンによってインクの色を変える
とかも楽しめるし。
安い奴でも十分楽しめますよ。
投稿: ZEAK | 2009年1月 6日 (火) 18時52分
はい、安いやつを数本で心から楽しんでます。ちょっと留守にすると機嫌を損ねてインクが出てこなくなるし、手間がかかる子ども達かなという漢字で、それもまた楽しくて。zeakさんのサイトからまなんだことが大きいです。有難うございます。
投稿: やまかん | 2009年1月 7日 (水) 13時40分
やまかんさん
>ペンの乾燥
それなりの値段にしないと厳しい問題もあります。
ウォーターマンのクルトゥールは、キュートでチープ
な万年筆ですが、勘合部分の密閉性が悪いと
ゆーか、普通LAMYなどにあるペン先の乾燥を
防ぐインナーキャップが無いのですね。
そのため、すぐに乾いてしまいます。
安い万年筆を購入されるときには、インナーキャップ
があるかどうか、密閉性はしっかりしているか
というのを調べた方が良いですね。
あと、鉄ペン(ステンレスペン)クラスになると
必ずしも全品検査はしていないと思われるので
個体差が大きいこともあります。
注意が必要なのは、鉄ペンの場合インクに
よっては放置すると、ペン先並びにペン周辺が
腐食してしまう可能性があります。
シュ**ット社のペン(種類によります)など
入れたばかりでほとんど使わないインクをその
まま数ヶ月放置して、乾燥してしまったら、
ペンが腐食してしまったなどの事例があります。
使わない場合は、洗浄保管が基本ですね。
投稿: ZEAK | 2009年1月 7日 (水) 14時03分
おお、ZEAKさんも買ってる!
コレは私も買えというお告げか?
って年末にスキーの板買ってしまったので、買えませんがな( ̄▽ ̄;)
この説明書きが個人的にはかなり萌えます。
投稿: どーむ | 2009年1月 8日 (木) 23時55分
どーむさん
オクで大量に万年筆を落として
いる方が(笑)
M800だけあって、素材と存在感
は良いですよ。
投稿: ZEAK | 2009年1月 9日 (金) 07時58分