さらばZaurus
ネットニュースを見ていたら、
>シャープが、1990年代に大ヒットした携帯情報端末(PDA)「ザウルス」の生産
>を停止していたことが13日、わかった。
>日本のPDAでは草分け的存在だが、パソコン並みの機能を備えた携帯電話「ス
>マートフォン」の登場などで、役割を終えた。在庫がなくなり次第、販売も中止する。
>修理などのアフターサービスは続ける。
ネットソースは、こちら
(時間経過により、見えない場合があります)
思えば、1980年代電子手帳のPA-7000から始まって、リナザウ3000まで、とびとびですが使ってきた私としては、CLIEの撤退同様に何か寂しいモノがあります。
ケータイの機能が強化し、かつまた、自社でスマートフォンを沢山作ってきている状況からの判断でしょうね。
メイドインジャパンのPDAとして進化して欲しかったような。
CLIEやCEマシン亡きあと、PDA市場を一身に背負って来たZaurusが、満身創痍のような気がして・・・
長い間お疲れ様でした。
« 日経プラスワンに万年筆が紹介されています | トップページ | クリップタブ »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
マジですか?!(゜Д゜)
電子手帳系はザウルスが初めてでした。
(モデム搭載のタイプ・・・型番忘れた(^^;)
ペン入力も、ザウルスが初体験でした。
初体験・・・あぁ。(゜゜(○=(-_-;)ボコッ
最近新機種を出していない気がしていたので、心配していましたが。。。(>_<。)
日本のPDA市場でPalmOSやWindows CEが出てきたときも、、、また両社が勝手にこけたときも、国産PDAとして市場を支えてきました。(^^;;
ただ、流石に通信機能と一体化した高機能携帯電話やスマートフォンには対応しきれなかったのでしょうね。
通信事業者との関連もあるでしょうし。
非常に残念ですが、その経験や実績が今のシャープの活動に繋がっていると思います。
日本のスマートフォン市場はシャープ抜きにして考えられませんからね。
これからも頑張れ!シャープ!(^O^)
・・・ちなみに僕はシャープとは何も関係ないですよ。(^^;;
投稿: ひろリン | 2008年12月14日 (日) 10時00分
これで事実上PDAでは電子辞書代わりになる物が無くなりました。
手間に対して売れないからPDA辞書アプリは期待出来無いし。
廉価オフィスにエディターと電子辞書の組み合わせは、紙より
メモが遅くなりがちなのを、補って余りあるツールだったんだが。
3200の予算で安くて軽いネットブックが買えるし、イーモバ同時で
PDA系端末もネットブックもタダ同然で手に入る現状だしなぁ。
投稿: 腐苦死魔 | 2008年12月14日 (日) 10時52分
覚悟はしてましたが、新機種の登場をかすかに期待していたので、正直残念ですね。
しかし、「中止」ではなく、「停止」というところに一縷の望みを託しましょうか(笑)。
私も、「さらばザウルス」の表題でアップしようと思っていたところ、ZEAKさんに先を越されてしまったので、少々論旨を変更しました(苦笑)。
投稿: WAKI | 2008年12月14日 (日) 10時53分
まだ売ってたんですね。。。
電子手帳って使う人減りましたからね〜
投稿: どーむ | 2008年12月14日 (日) 12時23分
ひろリンさん
しかし、電脳小物好きの皆さんって
同じような経歴をお持ちですね(^^;
OSがWINDOWS系ってのがなんとも
ねぇ~。
できればPALMやリナックスなどでも
出してくれればねぇ(^^;
投稿: ZEAK | 2008年12月14日 (日) 12時40分
WAKIさん
失礼しました(汗)
確か3200止まりでしたっけ。
なんとかねぇ、頑張ってと言っても
今はスマホの世界ですからね。
国産ではメジャーどころだと
シャープしか作ってない
とゆーのが残念ですが
投稿: ZEAK | 2008年12月14日 (日) 12時42分
腐苦死魔さん
CE系H/PCの時のシグマリオン登場
の雰囲気に似ていますね。
当時ジョルナダとかペルソナなどが
10万前後していた時に、5万とか
PHS通信セットで1万とかやられたら
売れませんね。
投稿: ZEAK | 2008年12月14日 (日) 12時44分
どーむさん
手帳復活とケータイの多機能化
に負けたんでしょう(^^;
住民参加の会議でも予定を入れる
高齢者の方も、ケータイで登録して
いる時代ですから(^^;
投稿: ZEAK | 2008年12月14日 (日) 12時45分
ZEAKさん。
やっぱり電脳小物の魅力に取り付かれた人の王道でしょう。(>_<;)☆\バキッ
僕自身はOSにこだわる気はないですが、各メーカーがあまり冒険をしませんからおもしろみに欠ける気がします。
CLIEなんて出る端末が面白くて買いすぎたし。( ̄▽ ̄;)
最近だとキングジムの「ポメラ」が面白そうな端末ですね。
もっと安ければ手が出たでしょうけど。(^^;;
投稿: ひろリン | 2008年12月14日 (日) 23時54分
ひろリンさん
まあ、おっしゃるとおりです(^^;
デザイン、ギミック、大きさなど
電脳小物の魅力は沢山ありますね。
だから、確かにOSよりも上記の魅力
で色々と買ってしまうというのはあります。
特にCLIEは、頻繁に多種類が出され
ましたが、このような冒険はもう時代
的には厳しいでしょうね。
投稿: ZEAK | 2008年12月15日 (月) 09時34分
そうか発表がありましたか。。残念ですね。
サイト閉鎖で時間の問題とはおもいましたが。
これからは携帯頼みになるのか。。。
頼むから、電池が持って、サクサクのを出して>#
いってこいみたいなのは、もうイイから(苦笑
スライド携帯も、もうイイ。
投稿: べあ | 2008年12月16日 (火) 05時46分
べあさん
そうですね、まあケータイや
スマホが進化している現在
ではPDAの生き残りは厳しい
時代でしょう。
まして、eeepcも通信セットなら
100円の時代ですから。
できればノキアみたいなクラムシェル
タイプのカッコ良いのを出して欲しい。
デザインと機能の両面でって、
ま、難しいでしょうが(^^;
投稿: ZEAK | 2008年12月16日 (火) 08時40分
一度も使ったことのないPDAでしたが、同僚に愛好家がいていつもそれを横目でちらちらと眺めてました。布袋さんのような風貌の彼にはぴったしでおもむろにザウルスを取り出してささっと書く仕草は、早業を繰り出す仙人のようで忘れられません。
世界標準なんて事に全く関心がない彼にはぴったりの高機能機種だったんだろうと思います。
私にとっては、舶来PDA(LX,Palm)が颯爽とした感触ですが、和製のザウルスは仕様も事なり余計なものも一杯付いてごちゃごちゃした感じなのによくがんばっていたな、と敵ながらあっぱれと思います。
日本の車と電子・電気は日本を支える2大職種かと思いますが、どちらも元気がないニュースばかりで、暗い年末ですね。
投稿: やまかん | 2008年12月16日 (火) 22時09分
やまかんさん
私は琴線に触れたモノはOSを問わず使って
きましたので(^^;
#の電子手帳、初代Zaurus、カラザウ、リナザウ
HP200LX、CE、ポケピー、ドスモバ、シグマリ、
ジョルナダ、PALM、CLIE、Psion、NETBOOK
W-ZERO3、アドエス(゚゚ )☆\ぽか
まあ、国産のマシンもそうですが、ケータイや
スマホが進化してきているので、単独のPDAは
厳しいでしょうね。
しかし、PALMOSが好きなので未だにTH55を
使ってますが(^^;
あとHP200LXとかも現役だし。
投稿: ZEAK | 2008年12月16日 (火) 22時29分