« Optio750Zに速写ケースをつける | トップページ | フィルム付箋の便利な持ち運び方 »

Top-Print社のG-CLIPとM-CLIP

知らない間に増えてしまい、どこにしまったか忘れてしまうのがチラシやカタログ類。
私は、山根式袋ファイルに入れておきますが、仕事などで使う資料類を引っ張り出してきて一時保存するために使う不思議なバインダークリップを紹介します。

珍しいデンマーク製のバインダークリップ。

Cimg8945

2種類あります。

Cimg8947

平らなクリップにロゴが入ってまして、Top-Print.dkとありますので、デンマークですね(^^;

どのように使うモノかとゆーと。

Mag-clipの方は

Cimg0148

カタログなどの中綴じ部分に差し込んで使います。

Cimg0145

そうすれば、大事なカタログや書類に穴を開けずにバインダーに綴じることができます。

D-Clip

Cimg0149

こちらは、ロゴなどの表記がありませんので、正式名称はわかりません(^^;
バラになった資料類で、穴を開けられないモノを挟んで使います。

Cimg0150

こんな感じ。

この辺の商品って日本の方がアイデア商品的にあると思いましたが、意外です。
最も類似の商品は日本でも沢山出ていますね。

ちなみに、以前紹介したのが、こちらのクリップテープ
これだと、テープで貼ってしまうので、永久保存版か?

M-Clipだとコピーする時とかも簡単に外せるので良いです。
D-Clipは、ちと厚みがあるので、バインダーが厚くなってしまいますね。

綾しい店で見付けました(^^;


« Optio750Zに速写ケースをつける | トップページ | フィルム付箋の便利な持ち運び方 »

しおり・クリップ・付せん」カテゴリの記事

コメント

便利な物が有るんですね~!(汗)
今は、部屋の片付けの真っ最中で、昔の雑誌の切り抜きや・職場の資料などを、バリバリ裂いて捨ててます(汗)
通信も暫く途絶えます、「良いお年をお迎え下さい」ませ~!m(__)m

ライカ市としさん
お久しぶりです。
自分もついさっき会社から帰ってきました。
今年と来年は檄忙しいので、年末年始は
ありません(;_;)

パンフの中に登場する、食のピラミッド。米国ではマクガバン委員会が作ってやつですね。数十年前ですから、日本はようやくですか・・・・
成人病の増加が止まらないわけです。

やまかんさん
仕事で使ってる資料です(^^;
昨年頃やっとあちこちの飲食店に
貼られるようになりました(笑)

でも、焼け石に水のような(以下自粛)

いえ、食のピラミッド、その内容は本物だと聞いていますし、私も実践していらいすこぶる体調が良いです。あれを実践して、酒を控えると(運動を加えるともっと良いです)、あっという間に若い頃の体重に戻ります。
お仕事ご苦労様です。

いいたかったのは、日本政府はこのマクガバンイインカイのレポートを知りながら、数十年以上も日本国民に知らせなかったという大罪がある、ということでした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Top-Print社のG-CLIPとM-CLIP:

« Optio750Zに速写ケースをつける | トップページ | フィルム付箋の便利な持ち運び方 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ