ヘルスカウンタHJ-710ITとPCを連携する(BI-LINK)
さて、オムロンのヘルスカウンタを買ったのは、電脳小物だとゆーこと(゚゚ )☆\ぽか
同梱されているソフトをインストールして、起動すると。以下のような画面が出ます。
ここで、ユーザー登録を行います。
何台かヘルスカウンタを持っている家庭では、1台のPCで複数登録して共有管理ができます。
目標値の設定
一日あたりの歩数、消費カロリーなどを入れることができます。
私は軟弱なので入れません(゚゚ )☆\ぽか
ヘルスカウンタとPCを接続します。
接続すると、ヘルスカウンタの液晶にPCとゆー表示が出ます。
接続はあっという間です。
ちなみに、本体でのメモリ記憶数は14日分、画面表示できる本数は10日分になります。
画面上のアイコンにある左側のデータ取込をクリックすれば、自動的にデータを取り込んでくれます。
画面上は、一日の歩行数。
たまたま、1万歩歩いた時のデータ(^^;
熱心に歩いても、信号待ちで1分以上過ぎるとしっかり歩くという記録は残りません(;_;)
しっかり歩いたのは通算で12分。
オレンジ色のグラフになります。
こちらが1週間の画面。
こちらは1か月。
年表示もできます。
あと、ネット接続でほかの登録者と歩行距離を競う事も出来るらしいです。
自分は、そこまで健康マニアではないので、登録できません(^^;
そもそも、都会の人と違って、ドアトゥードアで車に乗って通ってますし、デスクワークの時はほとんど歩かないし。
運動できるとしたら週末休みが取れた時でしょう。
でも、週末も仕事のことが多く、とても運動しているヒマはありません(;_;)
また、帰る時間が不定期なため、夜の運動も不可能です。
てゆーかそもそも体力を消耗して、寝るだけなんですが(汗)
このほか、記録したデータは、CSV形式で出力が出来るので、血圧や体重の変化の記録と表計算ソフトで比較ができるのが良いです。
« 電脳小物で健康管理 ヘルスカウンターHJ-710IT(オムロン) | トップページ | 不思議な文庫カバーBOOKBOX(ブックボックス) »
「心と体」カテゴリの記事
- 口臭防止に、ゴッソトリノを使ってみた(2019.04.02)
- 電動耳かき/ポケットイヤークリーナー デオクロス C-ears(DEMET)(2019.03.30)
- 骨盤矯正や体幹用にストレッチベルト ラクナール(2019.03.29)
- 髪にダメージを与えないドライヤー レプロナイザー 4D Plus(2019.03.06)
- お年寄り臭を減衰させる?プラスデオドラントソープ(SUNTORY)(2019.02.28)
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
コメント
« 電脳小物で健康管理 ヘルスカウンターHJ-710IT(オムロン) | トップページ | 不思議な文庫カバーBOOKBOX(ブックボックス) »
2,3年前からこれ使ってます。さらに体重体組成計とも連携させてます。
でも記録してるだけで体重は増加するばかりです。。。
投稿: taka0815 | 2008年11月26日 (水) 15時16分
taka0815さん
>体重体組成計とも連携させてます。
いいですねぇ、私はポイントでタニタの
体重計にしちゃいましたので連携でき
ません。
このマシンを買ったのも、めっちゃ安く
出ていたからです(笑)
ちなみに、食事量を減らすと運動など
しなくても、内臓脂肪から消費していく
ので、一度の食事量を減らせば徐々に
体重は落ちていきます。(^^;
試してみてください。
投稿: ZEAK | 2008年11月26日 (水) 20時07分
おーなんて恐ろしいメカ( ̄▽ ̄;)
病院から支給されたら運動してないのバレバレ。。。
投稿: どーむ | 2008年12月 2日 (火) 17時53分
こんばんは!
これ欲しいです!
できるだけ夜に歩いているのですが時間だけの管理なんで
これがあると楽しみながら歩けそうですね(^^)
食欲の秋が終わりエラいことになっているようで体重計に乗れません(^^;
投稿: tenra77 | 2008年12月 2日 (火) 21時10分
どーむさん
別に無理に運動しなくても、日常生活の
中で歩く習慣をつければ運動になりますよ。
知り合いで、最近レベルの低い糖尿になって
しまった人がいますが、食事療法と運動
(ウォーキング)をするように言われた
らしいです。
投稿: ZEAK | 2008年12月 2日 (火) 21時36分
tenra77さん
在宅勤務だと2000~3500
しか歩きません(汗)
なので、なるべく色々歩くように
しています。
体重は朝晩測って記録しておくと
気にするようになって、落ちますよん(^^;
投稿: ZEAK | 2008年12月 2日 (火) 21時37分