ほぼ日手帳公式ガイドブック
台風がまたUターンして来ています(;_;)
本来なら今日はうちの子1号の体育祭の予定でしたが雨で明日に順延。
って、おい明日台風まともぢゃん(^^;
某県立スタジアムを借り切ってやるとゆーすげーがっこ。
暦の上では、今日から衣替えですが、先週末から涼しいですねぇ。
土曜日に風邪をひいてしまい、家族みんなに伝染(うつ)してしまいました(゚゚ )☆\ぽか
あ、前振りなげーヾ(^ )コレコレ
毎年この時期になると。○○手帳術なる本が出て(^^;
こーゆーのに弱いのよ(汗)
とゆー訳で、釣られて買ってしまいました(゚゚ )☆\ぽか
先週AMAZONで入手したんだけど(^^;
結果、初回のとあまり変わりねーorz
ま、この手の本は書店で吟味してから買うに限りますね。
ネタはほとんど、ほぼ日サイトにあるし。
旨いよ、ほぼ日○○さんち。
タイトルに負けました(^^;
ま、濃いユーザーの使い方とか。
おお~、こんな字でも大丈夫なんだとか勇気づけられたり。
初期の本と並べて見ました。
ちなみに、この間にもう1冊改訂版が出ていますが、所詮増版一部改訂だと思い見もしませんでした(^^;
当時は10万冊、わずか数年で25万冊のほぼ日手帳が売れているとゆーのはすげーわ。
その割にわたしの生活環境の中では今までに数人しか持っている人見たこと無いです(^^;
« これなーんだ?第4弾 | トップページ | Sweets Collectionアクセサリー by Lipton »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- エンターテインメントアーカイブ ウルトラQ・ウルトラマン(ネコ・パブリッシング)(2019.01.14)
- 特撮のDNA 蒲田展 その4 図録+補完編(2019.01.11)
- 懐かしの「東宝特撮映画全史」(2019.01.06)
- 懐かしの「東宝特撮怪獣映画大鑑」(2019.01.05)
- 宇宙大怪獣ドゴラ ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX VOL53(2018.07.14)
25万割る1億3千万人で…と思うと遭遇確率も少ないのではないでしょうか?
ほぼ日も超整理手帳も身近にはいないです…。
投稿: piko | 2008年10月 1日 (水) 09時43分
pikoさん
私は何回か遭遇しました。
驚いたのは、超整理手帳が出始めの頃に自転車盗難
にあって、近所の派出所に届け出を出していたら、
若い巡査が、「僕も使っています」とか言ったのには
笑ってしまいました(゚゚ )☆\ぽか
投稿: ZEAK | 2008年10月 1日 (水) 12時20分
おおざっぱには(1-使ってる人割る一億三千万)の身近な人数の階乗で、遭遇しない確率になるんですよね。←たまには統計専門らしいまじめな発言をしてみる。
投稿: piko | 2008年10月 1日 (水) 13時31分
オイラもほぼ日ユーザーに遭遇したこと、ないですね。
もっともモバイルギアやHP200LXのように目立つわけではないので、気づかない場合もあるかも、です。
手帳を遠目で見分けるのは難しいでしょう。
カバーをほぼ日以外で使っていたりすると、さらなり。
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2008年10月 1日 (水) 16時54分
おなら出ちゃっ太さん
いや、絶対に遭遇しているはずです(^ー^)
章仁さんゆーざーでんがな。
ま、ユーザーであっても、その場で使って
いなければわかりませんね。
私が会ったのも、たまたま競合相手の
知り合いが使っていたので話をしました。
そうでもなければ話しかけることはしませんしね。
ちなみにその人は奥さんもユーザーで
とゆーと2人知っているってことか(笑)
投稿: ZEAK | 2008年10月 1日 (水) 18時10分
pikoさん
統計の専門家でしたかm(_ _)mはは~
ちなみに、おなら出ちゃっ太さんへのコメントにも
書きましたが、移動中とか喫茶店とかでも出して
使っていない限り遭遇してもわかりませんよね(^^;
役所の人はなぜか知りませんが、B5位のスケジューラー
を使っている人が多いです。
あとはシステム手帳とか。
投稿: ZEAK | 2008年10月 1日 (水) 18時15分
私も遭遇したことはありません!
私がお勧めして使ってる人は4人ほどいますが。
ほぼ日さんから販売奨励金もらえないかしら!?(笑)
投稿: もも | 2008年10月 1日 (水) 23時01分
いえいえ、手袋に火をつけたりから統計までなにをやってるのやらな学生です。
人里はなれた大学へ徒歩でいけるところに住み着き、喫茶店とは、大学病院のなかのスタバのことやら?の世間の狭さのせいでしょうか。
投稿: piko | 2008年10月 1日 (水) 23時17分
ももさん
普通はバッグの中かデスク周りあるいは自宅において
いる人が多いのでしょうね。
>ほぼ日さんからの販売・・・
そらぁ無理でしょう(^^;
ほっといてもねずみ算式に売れているから。
投稿: ZEAK | 2008年10月 2日 (木) 07時09分
pikoさん
>人里離れた
これぢゃあ、遭遇は厳しいですね。
でもスタバがあるのは都会の証拠ですよ(^ー^)
投稿: ZEAK | 2008年10月 2日 (木) 07時11分
病院がスタバを拝み倒したとのうわさです。
自販機コーナーを売り場に改造して、中庭をオープンテラス(?)に…
どこにもお茶を飲めるところがないからでしょうね、、、。
投稿: piko | 2008年10月 2日 (木) 18時38分
pikoさん
でも、すごいっすよ。
しぞーか市は、町中には何店舗もありますが、
そのほかの所には全然出てくれません(^^;
そこしか無ければ、使うとゆー理論か。
ちなみに、富士宮市役所の食堂は
牛丼系の松屋さんが入っているとゆーのも面白いです。
投稿: ZEAK | 2008年10月 2日 (木) 18時47分
コンビニ弁当以下の学食をみていると、松屋さんなんかが入ってくれると学食が淘汰されると思います。
スタバもコーヒーはもちろんですが、食べ物系の売り上げもかなりのものになっています(内部情報)
投稿: piko | 2008年10月 2日 (木) 20時18分
pikoさん
確かに、最近では大学内に、マックなどが入っている
学校は増えましたね。
夏休みに子どもたちのオープンキャンパスにつきあって
感じました。
スタバは、うちの会社の娘たちも愛用していて、けっこう
女性には人気がありますね。
ちと高いですが、上手い商売展開をしていると思います。
投稿: ZEAK | 2008年10月 2日 (木) 21時20分
ほぼ日たまに見ますがなかなか気付かないっすね。
ちなみに私の赤スキンに遭遇した事は未だにありません(w
どーむんちから見ればしぞーかも大都会です(笑)
投稿: どーむ | 2008年10月 2日 (木) 22時28分
どーむさん
定番黒モールスキンは確かに使っている人を
見たことがありますが、赤はないですね。
投稿: ZEAK | 2008年10月 2日 (木) 22時37分
うちにもマックか何か欲しいです~。
でも、国立の敷地の中にはなにか規制があるのでしょうか??でも、もう国立じゃなくなったし…
定番黒モールスキンも見たことが…やっぱり世間が狭い、、、?あと、万年筆も使ってる人を見かけることがないような。やっぱり、行動半径が…。
この前は、デシモ君をボールペンといわれてしまいました。くすん。
投稿: piko | 2008年10月 2日 (木) 23時03分
たしかに見たこと無いですね。私は章二さんのところで初めて存在を知りました。二年前でした(^^;
この本、この前立ち読みしましたよ。なかに水彩画を描かれているユーザーさんがいましたね?
もう尊敬しました。
投稿: tenra77 | 2008年10月 2日 (木) 23時31分
pikoさん
国立では、法人化されたとはいえ、民間が入るのは
厳しいですね。
うちにある国立は、保守的でスタバすら入っていませ
んよ(^^;
確かに、万年筆を使っている人には遭遇しませんね(^^;
ま、気にせずに使っていますが。
投稿: ZEAK | 2008年10月 3日 (金) 07時48分
tenra77さん
あの人はスゴイですね。
プロ級ですよ(^^;
あそこま直に書いて雰囲気を出すのは厳しいです。
ましてや、水彩ですよね。
そもそも水彩系絵の具を持ち歩いたり、書いたりする
時間は取れないし。
投稿: ZEAK | 2008年10月 3日 (金) 07時50分
だいぶ乗り遅れましたが・・・。
そういえば章仁さんがユーザーでしたね。もっともアノ時は、ソレを出して見せてくれなかったから・・・。
リッパなのを見たかったなあ・・・。
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2008年10月 3日 (金) 10時22分
おなら出ちゃっ太さん
リクエストすれば良かったのに(^^;
ま、当時おなら出ちゃっ太さんは、アンチほぼ日派
の雰囲気がありましたがヾ(^ )コレコレ
残念ですね。
投稿: ZEAK | 2008年10月 3日 (金) 17時52分
今だってアンチですよ。( ̄∇ ̄)オホホホホ
それまでの「ほぼ日」と違ってきているから購入を決めたのであって。
現品が来たら、ちょこっとカスタマイズを考えてます。
( ̄∇ ̄)オホホホホ
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2008年10月 3日 (金) 17時59分
おなら出ちゃっ太さん
か、かすたま伊豆(@@;
o(^^)oワクワク楽しみですぅ~、きゅ~(゚゚ )☆\ぽか
そゆの好きです。
投稿: ZEAK | 2008年10月 3日 (金) 18時57分
ほぼ日手帳も超整理手帳も使っている人を見たこと無いですねー。
私の近くには会社から支給される手帳を使っている人が多いようです。
ほぼ日は25万人ですか?
超整理手帳やモレスキン派はどのくらいいるのでしょうか?
この本も本屋さんで見つけてぱらぱらっと見てみましたが、
(来年から卒ほぼ(休ほぼ?)する身なので買いませんでしたが)
使いこなしている人はあまり日付にこだわっていない人が
多いような気がしました。
この辺が私がこの手帳を使いこなせなかった理由のひとつでしょうか?
投稿: かめさん | 2008年10月 5日 (日) 10時51分
かめさんさん
手帳の使い方は、人それぞれ違うのでこれほど多くの
手帳が毎年発売されるのでしょうね。
個人的には、型にはまった手帳より、ゆるめの手帳の
方が長続きするということがありますので、多様な手帳
を毎年使っています(^^;
ただし、あまり沢山使うとダブルブッキングが発生する
ので、その辺だけは気を付けています。
基本はCLIE+ほぼ日月刊スケジューラー+業務日報
用にクオバディスってとこです(^^;
ま、色々使ってみて自分に合った使いやすい手帳を
選ぶのが良いかと思います。
ほぼ日のデイリーは、ほぼ日記帳と買い物帳、物欲
メモと化してます(゚゚ )☆\ぽか
投稿: ZEAK | 2008年10月 5日 (日) 18時03分