PowerShot G9 (その2)
取り立てて新しいマシンではないので、あっさりと(゚゚ )☆\ぽか
画面
撮影画面です。
画面が大きいので、光学ファインダーよりもこっちの方が見やすかったり(^^;
アイコン類も大きいので、目が高齢化しつつある人(私とか)にもわかりやすいです。
機能設定画面
機能設定画面です。
機能設定を開くには、裏面の右下にあるMENUボタンを押します。
一般的に表示が多いパターンは、メニューボタンを押すといきなり、文字列が表示されるわかりやすい画面が出てくるのが相場ですが。
キヤノンのハイエンドデジカメですので、メニューボタンを押すと、写真のように、L型にアイコンが出てきます。
左側に現在設定されている機能一覧が表示されます。
下段にはそれぞれ機能ごとに変更されるアイコンと解説がちょこっと出てきます。
設定を変えると、残りの絵が写っている画面の表示が変わったりしますので、こういう設定メニューは良いかも。
これが一般的なファイル(フォルダー)形式のメニューだと、設定してから撮影画面に戻って確認ってなことになります。
ただし、ユーザーがアイコンの意味を一通り知っていないと、どうやって設定変えるんだ?
ってな事になります。
ま、この辺は初心者が使うという前提ではないカメラなのでこれはこれでありでしょうか?
他のカメラメーカーも、入門機やカードサイズカメラとかだと、初心者でも簡単に使いこなせるお任せボタンみたいなのがあるモデルと、ハイエンド機は別に中のソフトをいじったり、全部英語やアイコンで表記してあるので、これは仕方ない事かも知れませんね。
ただ、できればアイコンはISO(規格の方ね)で統一してもらいたいと思うのは私だけでしょうか?
ある程度のものは統一されていますが、細かなところで違いがあるので、毎回違うメーカーのカメラを買う私としては辛い部分が(゚゚ )☆\ぽか
« PowerShot G9 | トップページ | PowerShot G9 vs RICOH GX100 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その3 作例編(2019.06.09)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その2 設定編(2019.06.07)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その1開封編(2019.06.06)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その4写真編 #アクションカメラ(2019.03.17)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その3動画編 #アクションカメラ(2019.03.16)
しかしぃ~っ、これはまだ「現行品」だよね~!
お店でカタログをしっかり観てしまいました・・・(読んでない!)(^◇^)
投稿: ライカ市とし | 2008年9月12日 (金) 13時21分
ライカ市としさん
新製品が出る直前。
つまり、在庫を一掃するときに値崩れは多いですね。
あと、他店対抗価格の時などは、通常価格より
新製品とかでも2万くらい安くなることがありますね。
この辺はこまめに巡回していないとわかりませんね(^^;
投稿: ZEAK | 2008年9月12日 (金) 15時18分
こっちは4万円の前半くらいですか。
もうデッドストックのみって感じですね。
G7もだけどレリーズの作りがIXYとは違って小さいので
フィーリングが合わないため落ちていないです。
望遠210mmが魅力なんですが、絞ってちゃんと写るか
ってのが一番気になるところ。
甘くなったりパープルフリンジが出たりと、つい無理な
注文をしてしまいます。
4/3でマイクロフォーサーズ出たようですが、いかがでしょうか?
ま、運動会シーズンは望遠のニーズが高まる時期です。
逝っておいて正解なのでわ。。。
投稿: べあ | 2008年9月12日 (金) 22時49分
べあさん
確かに、シャッター(レリーズ)は細くて小さいですね。
G9は銀塩カメラをかなり意識していますね。
ぼけ、とか切れは画素数が1200萬もあるので、
スゴイです。
そもそも、レンズもエントリモデルに比べたら良いし。
値下がりした今なら良いッスよ。
投稿: ZEAK | 2008年9月13日 (土) 07時11分
G7もG9もレリーズが小さくておもちゃみたいです。でも、馬鹿ちょんとしてはあまり失敗しない絵が取れるので、気楽に使えるとおもってます。
メニュー選択は、面倒だけど、アイコンで判るから面白いと感じてます。
セミプロでも、ハイアマでもない自分には、この程度で十分。
マイクロフォーサーズも、その小ささとボディカラー、赤とかいいですねえ。
投稿: やまかん | 2008年9月13日 (土) 11時34分
やまかんさん
pモードでも最近のデジカメは意図的に色温度を変え
なければ綺麗に撮れますね。
自分も普段はPかAモードで撮っています。
投稿: ZEAK | 2008年9月13日 (土) 13時44分