PowerShot G9 vs Optio750Z
さて、コンデジ横綱比較です(^^;
PowerShotG9 vs Opitio750Z
未だに検索でこちらに見える方が多い、Optio750Zです。
重量感、雰囲気とも甲乙付けがたいです(^^;
上から
TELE(望遠)端比較(^^;
G9が光学6倍、750Zが5倍です。
こうやって伸ばして比較するとどっちも長いっすね~(^^;
せっかくなので、向かい合わせて見ました。
軍艦部比較
そもそも、比較するほどのものではありませんが、お約束で。
G9は言わずもがなですね。濃いです。
一方、Opitio750Zは、モードダイヤルとシャッターボタンが一体化しているので、至ってシンプルな作りになっています。
Opitio750Z左下の+-は、光学ファインダー視度補正用。
裏面
ボタン類はどちらも似たり寄ったり。
ただし、液晶画面の大きさが全然違います。2倍と言っても過言ではありません。
Opitio750Zも継続進化していたら液晶画面が巨大化していたのでしょうね。
逆に、Opitio750Zは、液晶画面が自由に回るいわゆるバリアングルモニターですので、多少液晶が小さくても楽しいかも。
液晶を見ずに、光学ファインダーだけ使う場合は、裏返して液晶を保護することもできます。
横幅も、若干の差です。
厚さ
厚みは、どっちもどっちって位差がありません。
流石横綱対決(笑)
高さはG9が一回り高いです。
重量比較
参考までに、実測値を示します。
含む、バッテリー、SDカード、純正(同梱)ストラップ
PowerShotG9 387g
Opitio750Z 263g
断然、G9の方が重いです。124g(ケータイ1台分重いです(^^;)
« PowerShot G9 vs RICOH GX100 | トップページ | Polaroid Spectra SystemMB (ポラロイド) »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その3 作例編(2019.06.09)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その2 設定編(2019.06.07)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その1開封編(2019.06.06)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その4写真編 #アクションカメラ(2019.03.17)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その3動画編 #アクションカメラ(2019.03.16)
コメント
« PowerShot G9 vs RICOH GX100 | トップページ | Polaroid Spectra SystemMB (ポラロイド) »
カメラはあんまり小さくなると、逆に使いにくいですが、これは一眼の半分位ですね・・・欲しいです (^◇^)
投稿: ライカ市とし | 2008年9月14日 (日) 18時41分
ライカ市としさん
としさんが常駐しているお店で、お安くなっていないで
しょうか(^^;
良いですよ~。
投稿: ZEAK | 2008年9月15日 (月) 07時20分
G9の横にあるOpitio750Zって銀塩チックでいい感じですね。
たしかリコーG500でしたっけ?よく似たコンパクトカメラがありましたよ。
こういう感じのコンデジがいっぱい欲しい!!
投稿: tenra77 | 2008年9月15日 (月) 21時24分
tenra77さん
G500って防水カメラでしたっけ?
確かに、似たカメラは多いですね。
投稿: ZEAK | 2008年9月16日 (火) 07時55分
どちらも、ごついというか、貫禄がありますねー。キャノンのデジカメって、重いというか、軽量化には無頓着な所があるようですね。私も以前パワーショットs30を愛用してました。あれもバッテリーを入れて300gを超える重さでしたっけ。それに比べりゃ750zやgxの軽い事・・・。でも、あんまり軽いのもなんですけどね。
投稿: ajax | 2008年9月16日 (火) 13時40分
どちらも貫禄ありますねー。キャノンのデジカメって、ヘビーな機種が多いと思います。私も以前s30を愛用してました。あれに比べたら750zはまだ軽いほうです。
投稿: ajax | 2008年9月16日 (火) 13時50分
ajaxさん
コメントありがとうございます。
キヤノンはマイペースですからね。
個人的には、デジIXYのごっつさも好きでしたが。
あれも重かった(^^;
確かに、G9と750Zと比べるとケータイ一個分の
重さの差がありますからねぇ。
ま、キヤノンとしては重くしてしっかりホールドさせる
のが狙いかも(笑)
投稿: ZEAK | 2008年9月16日 (火) 14時07分
重くしっかり、ですか。。EOS40Dなんか、そう思います。
で、G10出ましたね。28-140mmみたいですよ。
望遠好きならG9か、微妙ですかね。
望遠側は画像甘いって話があるし。
G10のが高速シャッターが切れるしで、新型見てからでもよいかも。
NikonP6000見てきました。いい感じなんだけど。
ピントの合い方がいつものNikonらしい(のろい)ので
GRD2の安くなったのと並べてあると迷いましたよ。
(GRD2のが安いし。。。)
ということで、あとひと月先まで待とうかな。。。
投稿: べあ | 2008年9月17日 (水) 18時46分
べあさん
個人的には広角大好きなので(^^;
G10の方が良いですねぇ~。
GRD2はなんか値崩れが激しいですね。
モノ的にはしっかりしているのでおすすめです(^^;
投稿: ZEAK | 2008年9月17日 (水) 20時07分
Gシリーズはポケットに入れて持ち運ぶのには、どうも・・・。 S60か、S80ぐらいがちょうどよいと思います。 話は変わりますが、optio550のジャンク品を2000円で入手しました。一応、完動品です。750z用の予備バッテリーを探していたので、ラッキーでした。これも、起動がトロイんですが、使い勝手は悪く無く、気に入っています。
投稿: ajax | 2008年9月30日 (火) 16時46分
ajaxさん
個人的には、CANONのSシリーズよりoptio550の方が
デザイン的に好きですね。
この辺のクラスだとバッテリーは汎用のものですので、
型番が合えば安いモノも入手可能ですね。
でも、ジャンクで完動品。おまけにバッテリー付きとは良いですね。
その手があったか(^^;
投稿: ZEAK | 2008年9月30日 (火) 17時10分