クリップオンマルチ2000で遊ぶ(その2)
さて、クリップオンマルチ2000改ですが、これではどうにも使い辛い。
とゆー訳で、以前買ってあったゼブラのジムニースティック。
実際、これを見ると上げ底というか、リフィルは通常タイプと一緒。
下にある赤い奴。これがジムニースティック。
このリフィルが使えないかと。
上から、コレト、ジムニースティック、純正リフィル、ジェットストリーム。
太さは一緒です。
これを純正リフィルと同じ長さにカットすれば、クリップオンマルチに入るわけですね。(^^;
残念ながらジェットストリームもジムニースティックも緑のリフィルは販売されていません。
(欧州では、単品のジェットストリームリフィルはあります。なんで日本で出してくれないのかなぁ。残念)
こちらが、3色入れたもの。
と、言ってもわかりませんね(^^;
手持ちの1.6mmのぶっとい文字用のリフィルを入れてみました。
例によって、緑はコレトの0.5mmを入れました。
ジムニースティックの尻部分をカットしてから、なにげにパッケージを見たら(^^;
ノック式油性ボールペンには使えません
なぞとゆー、文字が目に入りました~(爆)
でも、黒のリフィルには書いてありませ~ん( ̄∇ ̄)/
とゆー訳で、やっちまいました~。
ま、書けなくなったらそれまでとゆーことで。(゚゚ )☆\ぽか
とりあえず、1週間ほど使っていますが、書けなくなったと言うことはありません。
が、使用環境によっては使えなくなる可能性がありますので、だめだったらまた連絡します。
※★ATTENTION:さて、ここまでお読みくださった方にお願いです★※
こちらも合わせてご覧ください。重要なお知らせですヾ(^ )コレコレ
よい子のお約束です。
まねは絶対しないでね。
まねして壊れたとしても、私的ならびにメーカーさんは一切保証しません。
これは人柱実験ですので、よい子はちゃんと指定された純正品のリフィルを使いましょう。
« クリップオンマルチ2000で遊ぶ | トップページ | Capless 2007Limited Edition (PILOT) »
「ボールペン・BP・水性・ジェル」カテゴリの記事
- エナージェル限定カラー(ぺんてる)(2018.03.23)
- 廃盤のObject202 を保護(TOMBOW)(2017.09.04)
- ボールぺんてる45周年限定モデル(ぺんてる)(2017.07.26)
- 重量バランスに優れたZOOM L104 (TOMBOW) (2017.05.17)
- イタリア顛末記 Vol.23【番外】その他小物グッズ編(買ってねぇよw(2017.05.09)
コメント
« クリップオンマルチ2000で遊ぶ | トップページ | Capless 2007Limited Edition (PILOT) »
ジムニースティックのリフィルは、キャップ式単色にしては随分と細いですね。
長いのでジェットストリーム3色より改造向きですね。
投稿: lloigor | 2008年8月 5日 (火) 13時19分
lloigorさん
>キャップ式単色にしては随分と細い
そうですね。
普通のボールペンリフィルと同じです。
で、注意書きにある、純正ホルダー、キャップ式で使って
とありますが、今のところ、クリップオンマルチにいれて
使っても問題は発生していません(^^;
ま、長期間使うと書けなくなる可能性はありますが。
投稿: ZEAK | 2008年8月 5日 (火) 17時43分
日本では緑色のリフィル少ないですよね。
あっても、田舎では店にはなく取り寄せになってしまいます。
緑色のBPインクを使っている人を見かけることも少ない気が
します。
(公文書は緑色で書くように法律を変えないと・・・)
投稿: かめさん | 2008年8月 5日 (火) 22時27分
ZEAKさん、再度おはようございます。
Profile欄で、アドレス分かりましたのでまたお便りさせてください。
投稿: ike3 | 2008年8月 6日 (水) 07時25分
かめさんさん
なんで日本って緑をラインナップしないんでしょうね。
齋藤孝さんの三色ボールペンで云々も黒は使わないと
いっているのですが(^^;
公文書は緑色ってのは(^^;
投稿: ZEAK | 2008年8月 6日 (水) 07時49分
確かにミドリって少ないですね。ZEBRAのクリップオンの4色にはありますが、ジェットストリームにはないし。
展示会でUNIの方にお願いしてみたのですが、あまり熱心には聞いていただけなかったみたいで。
ちなみオイラは、手帳に会社関連の事柄を書き込むのがミドリ色です。
黒はあまり使わないなー。青の方が好きだし。
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2008年8月 6日 (水) 10時32分
おなら出ちゃっ太さん
そうなのです、少なくとも4色ボールペンにはグリーンの
リフィルはあるのですが、単品のボールペンや今流行の
ジェットストリームなどには、外国で売っていても国内
販売がないのが残念です。
>あまり熱心には聞いていただけなかったみたいで
こういう社員が多いところは伸びませんね(^^;
ユーザーの意見を聞いて少なくとも企画部門や開発
部門に伝えておきます位言わなければ(^^;
投稿: ZEAK | 2008年8月 6日 (水) 15時26分
緑のインクで手紙を書くと
さよならの合図だという
そういうわけで緑色が少ないのでは ⇒ほんとか??
小遣いノートをつけてた頃は
ゼブラの緑インクのを使ってました
[594]
投稿: 伍玖肆 | 2008年8月 7日 (木) 22時55分
伍玖肆さん
それは吉田拓郎さんが言っていたんであってヾ(^ )コレコレ
4色BPの場合は緑がありますが、通常単品のボールペンや
ジェットストリームなどで国産ではラインナップされていない(爆)
投稿: ZEAK | 2008年8月 8日 (金) 08時39分
私もミドリ愛好家なのですが、なぜミドリはこんなに冷遇?
4色ペンの替え芯を買いに行っても
店員 「ミドリの替え芯なんて置いてない」
なんでやねーん(;_;)
投稿: bono | 2008年8月 8日 (金) 12時34分
本題書く前に送信しちゃったw
私はクリポンの胴を数ミリカットしてジェットストリームの芯を使っていますよー。
ミドリは純正ですがw
今の所500と1000を改造済。 2000は買っていないので試していません・・・
同じようにカッターで切れるかな?
メスネジ(ノック側)を数ミリカット (オス側はカット不要ぽい)
シャーペンのパイプも慎重に少しずつカット(切りすぎるとノックできなくなります!!)
投稿: bono | 2008年8月 8日 (金) 12時44分
bonoさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
なるほど、本体をカットするというのは目から鱗ですねぇ。
凄い新鮮な気持ちです。
2000ですが、残念ながら金属ですので、金ノコか旋盤が
必要ですね(^^;
情報感謝です。
うちの子にあげた奴1000と2000を交換してもらうか(^^;
投稿: ZEAK | 2008年8月 8日 (金) 15時14分
本体がいまいちな、ジェットストリーム、シャーボXつけれたらいいのに…。もしくはラミー2000につけれたら来年の手帳はモレスキンもいいかもと思いつつ、よい移植先はないでしょうか?
投稿: piko | 2008年9月18日 (木) 00時54分
pikoさん
趣旨からは外れていますが。
こんなこともしています。
http://zeak.air-nifty.com/main/2007/03/post_ad6e.html
コピペしてご覧ください。
コメント類を見ていただけると、単独のペンですが
色々なメーカーのボールペンに流用できるようです。
シャーボはゼブラですからねぇ・・・
4Cサイズのリフィルでジェットストリームインクタイプ
のものを出してくれればどれでも行けそうなんですが。
投稿: ZEAK | 2008年9月18日 (木) 08時48分