我が家のお燕さま。(^^;
たびたび登場する、我が家の燕さんたちですが、今朝家を出るとき、例によって春に生まれた沢山のつばめさんたちが、巣の周りを飛び回っていました。
何かと思って出てみると・・・
どうも、2ndシーズンに生まれた子どもたちが巣立ちをはじめているようです。
写真は、先に生まれた子たちが飛ぶように促している感じで見えます。
ツバメの影がいけてます(^^;
カーポートに止まっているのが6羽、それ以外に数羽家の周りを飛び回っています。
一足先に飛び出した子が2羽、なかなか飛び出せずにいる子が2羽。(^^;
春もちょうど3羽の子が先に巣立ち、2羽が残っていました。
飛び立つのが怖いようです。
子どもに聞いたら、昨日巣立ちの練習をしていたよ。
とのことです。
うちは、巣の前にカーポートがあるので、巣立ちの練習にはちょうど良いようです。
この2羽が同じ時期に生まれ、一足先に飛べるようになった子たちのようです。
今朝6時頃には4羽は揃って巣にいたのですが、その後先に巣立った子たちが見に来たので、釣られて飛び立ったのでしょう。
面白いのは、巣立ってすぐには餌が自分で取れないこと。
夕方に巣に戻ると、親がせっせと子どもたちに餌を運んできます。
これが4~5日するともう、自分で餌をとるようになって、今度は渡りに向けて徐々に距離を伸ばして、行っては帰りの地形を覚える練習をしてから、集団生活に入って9月下旬か10月には南の国に向けて飛んでいってしまいます。
それにしても、不思議ですね。
« 貼ってはがせるドットライナー | トップページ | マスvsマニア »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ココログシステム全面改定につき(2019.03.25)
- 謹賀新年 2019(2019.01.01)
- 気がついたら1,300万人アクセス超えていました(2018.12.17)
- ゆく小物くる小物2018 その3電脳小物系(2018.12.31)
- ゆく小物くる小物2018 その2映像・趣味関係等(2018.12.30)
田舎から、静岡に就職する前にTVで、「浜名湖の越冬燕」について話題が有りました。 燕は可愛いですが、何故か我が家には来ません・・・(環境が悪い!)(汗)
観察日記楽しみにしてますよ~!\(^o^)/
投稿: ライカ市とし | 2008年8月28日 (木) 09時06分
良く観察されてますねえ。文具に強い観察眼をお持ちの方は、他のこともよく見てる。
こういうことが何時までも続く地球で会って欲しいなと、今朝は痛感いたしました。
投稿: やまかん | 2008年8月28日 (木) 10時17分
ライカ市としさん
確かに、日本の営巣地の一つに浜名湖はありますね。
草地が多いので集まりやすいとか。
越冬ツバメまでは確認できませんが。
観察日記とゆーか、巣立ってしまえば空になります(^^;
投稿: ZEAK | 2008年8月28日 (木) 10時35分
やまかんさん
朝食を食べていると、窓にツバメの影が大量に来るので
仲間が来ているのだとわかります(^^;
今年は来るのが遅かったので心配しましたが、3月には
来たので安心です。
ツバメが来なくなると地震が起こるとか色々言い伝えが
あるので、いつまでも来て欲しいですね。
でも、温暖化で留鳥となった方が恐ろしいですね。
投稿: ZEAK | 2008年8月28日 (木) 10時37分
これって、やっぱり「お局様」のダジャレですよね?
最初は「お犬さま」かと思ったけど、語呂が合わないし。
( ̄∇ ̄)オホホホホ
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2008年8月28日 (木) 10時59分
おなら出ちゃっ太さん
おしい(^^;
うちの子の一人が見ている
某アニメのタイトルをアレンジ
しました(^^;)
どんなアニメかは分かりませんが(汗)
投稿: ZEAK@川根 | 2008年8月28日 (木) 11時43分
観察日記はまだまだ続けられますよ~!(笑)
「巣立った跡」の「巣のサイズ」を測りましょう~!
大きさ・厚み・深さ材質(?)・重さ(?)、出来たら各地の巣を測れば「何か判るかも」・・・(笑)
投稿: ライカ市とし | 2008年8月28日 (木) 12時21分
ライカ市としさん
毎年利用する家(巣)なので、壊すのは忍びない(^^;
もっとも家を塗り替える時に壊しましたが、水かけた
だけであっという間に無くなりました(^^;
各地の巣・・・そこまでまにあではありません(^^;
巣立った後の糞を掃除するときにでも様子は見たい
ですが。
投稿: ZEAK | 2008年8月28日 (木) 16時19分