WRITING TABLET(丸善)
« 目の保養(^^; | トップページ | 我が家の居候 »
「手帳・ノート・メモ帳」カテゴリの記事
- ほぼ日5年手帳(ほぼ日ストア・LOFT)(2019.12.08)
- 県民手帳にTUMIの手帳カバーをつける(2019.03.22)
- 今年も貰ったSONYカレンダーと静岡県民手帳(^0^)(2017.12.28)
- BE-PALに野帳風ダイアリー2018年版(小学館)(2017.11.10)
- ありそうでなかった画期的な、ふたふで箋(あたぼう)#あたぼう #飾り原稿用紙 #ふたふで箋(2016.12.22)
コメント
« 目の保養(^^; | トップページ | 我が家の居候 »
丸善のメモ帳は品があって良いですね、浜松の丸善で買い物したら、「No9000」の特別縮小判を頂きました。
はじめての高級メモ帳でチョッと嬉しかったなぁ~!
最近の「黄色」のメモ帳も嬉しい頂物ですよ~!(笑)
投稿: ライカ市とし | 2008年7月12日 (土) 15時16分
writing padなので表面だけにかければ良いですので、裏移りは気になりません。
タイプライターの時代は、うちの会社のライティングパッドも厚みがあって大好きだったのですが、今では、社のロゴは格好良くなりましたが紙が薄くなってしまい、書き終えた後の紙を折る楽しみが減りました。残念な時代・・・
いまはもう無くなっちゃいましたが、神戸・元町の丸善。鰻の寝床のような狭い入り口で奥が深いみせでした。子ども時代には、外国の香り、旅の香りを感じさせる大好きな場所でした。この便せんもその代表です。
東京の丸善は、大きな文具屋さんの中でもワンオブゼムというかんじの文具屋でしかありませんが、神戸の丸善は私にはTheをつけてあげて、ザ Maruzenと読んであげたい存在です。
パーカーの万年筆もモンブランも、各国の領事館などでよく見かけた机上の文具類も飽きずにこの店でよく眺めてました。実際、高校生の小遣いで買えたのは、エアメールとか便せんとかポストカードとかでしたが。
パーカーは何度かお祝いにもらいました。パーカーを見ると丸善を思い出します。
つい懐かしくて書き込んでしまいました。
投稿: yoyo | 2008年7月12日 (土) 17時45分
ライカ市としさん
ミニのライティングパッドなんてあるのですね。
知らなかった。欲しいかも(^^;p
投稿: ZEAK | 2008年7月12日 (土) 18時11分
yoyoさん
初めまして?かな。
コメントありがとうございます。
元町の丸善は行ったことなかったです。
神戸は、ナガサワさんやペン&メッセージさんをはじめ
雰囲気のある文具店があるので、うらやましいです。
また、何かありましたらいつでもコメントお願いしますね。
投稿: ZEAK | 2008年7月12日 (土) 18時18分